なんか今週の日曜日あたりからテレビを観ていると、電脳コイル的な映像の乱れが出るようになった。
ハピネスチャージプリキュア! 今日は何度か映像乱れたのだけれど電波なにか良くないのかな?
— Naney (@Naney) June 1, 2014
最初は一時的に電波状況が悪くなったのかなとも思ったけれどもそうでもない感じ。
思い返してみると Chromecast を挿した後ぐらいから。怪しい。
で、ちょっと調べてみるとどうも Chromecast の 2.5GHz Wi-Fi の可能性がありそう。REGZA 37Z1 の基板に近そうだし。Chromecast 付属の短い HDMI 延長ケーブルを使ってみたけれど変わらなかったので、側面の HDMI 端子に挿しなおしてみた。
とりあえず症状は出なくなった感じ。だとするとやはりテレビ背面から離せば OK なのかな。側面端子だとテレビの前側からみて Chromecast と USB ケーブルが飛び出してちょっと不格好なので、1m 程度の HDMI 延長ケーブルを買ってつなぐかなぁ。Chromecast の価格と比較してケーブル代がちょっと割高だけれど。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。