昨年話題になった ag (The Silver Searcher) は、UTF-8 以外の日本語テキストファイルの扱いに難があったので ack に戻していたのだけれど、 pt (The Platinum Searcher) が良いというので ack から乗り換えてみた。
UTF-8 やら 日本語 EUC (EUC-JP)やらシフト JIS(Shift_JIS)やら、様々な文字エンコーディングのファイルのあるディレクトリ以下をまとめて検索できるのいいね。
Emacs の設定に以下を追加しておいた。
(let ((pt (executable-find "pt"))) (if pt (setq grep-find-command (concat pt " --nocolor --nogroup "))))
去年に引き続き桜新道で開催された大井第一地区区民まつり盆踊り大会に行ってきた。
今年は近くのイトーヨーカドー 大森店で買い物してからその足で会場へ。去年とは違い天気も問題なく安心して楽しめた。感じも去年と同じ。
早くて明るすぎるのもなんだなと思い、去年より30分ぐらい遅く到着したんだけれど、露店の行列に費す時間を考えるとやはり18:00ぐらいに到着するぐらいの方が良かったかな。かき氷は人気で20分ぐらい並んだし。
広島風お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・かき氷を食べた。量的にはそろそろもうちょっと数買ってもいいかな。この近辺の地区のお祭りで出る露店の広島風お好み焼きはいつも酸っぱい風なんだけれど、全国的にそういうものなのだろうか。
取り分け用の紙皿・紙コップは今年も持参して正解。
浄水器の株式会社メイスイは開催中に車の出入りがあったので、その辺りにはいないのが良い。
今年はくじ引きの露店が「妖怪ウォッチ専門」になっていたし親子が行列していた。確率どれぐらいかわからないけど、何か涙ぐましい感じがした。
2013年3月に発表された Google Keep 、ほんとにちょっとしたメモ置き場として使っていたのだけれど、それ以上の使い道が無かった。
後で何か行動が必要なメモは直接 Toodledo に入れてしまうし、残しておく必要がある情報ならいったん Dropbox 上のテキストファイルに書いておいて、デイリーレビュー時に整理(nDiki か mixi日記か Day One か Evernote かに書き直し)するという流れがしっくりきているので。
ということで少し残っていたメモを転記するか破棄するかして、Android デバイスからも Google Keep アプリを削除。
IRC 関連で一部ホストが変わったので、モバイルデバイスからの SSH port forwarding 経由での IRC 接続と設定変更と動作確認。
Android デバイスからは「ConnectBot + Android IRC」(記事)。iOS デバイスからは「iSSH + LimeChat」(記事)。移動すると SSH port forwarding 維持できないし、iOS だとマルチタスキングの制約があったりするしで、引き続き緊急用。
ムー公式ショップ「ムーショップ」が7月31日に正式オープンらしい。
たしか5分ぐらいたつと自動的にロックされるように Windows 7 を設定しているのだけれど、ロック画面に飽きたので変更することにした。ランダムに変更したいので Logon Screen Rotator を使ってみた。
普通に setup.exe を実行してインストールし Logon Screen Rotator を起動したら、ロック画面にしたい画像の入ったフォルダを指定し、ロック毎に変更するように設定で OK。
ロック画面に使いたい壁紙画像は Google 画像検索で「検索ツール」の「サイズ」から「サイズを指定」を選んでディスプレイの幅と高さ(ピクセル)を入力するといい感じのが見つかる。
ムーコラボ商品!! 皆様のお陰で大反響です。ありがとうございます☆彡 ちなみにムーポーチの「ー」の部分が輪になっていて腕に付けて持ち運ぶこともできちゃいます(笑) pic.twitter.com/nKKmx7Ce33
— 月刊ムー (@mu_gakken) July 9, 2014
SHINAGAWA GOOS (シナガワグース) のガーデンレストラン オールデイダイニングで 12:00 から誕生日会。
ランチブッフェは7月21日から7月27日は沖縄フェアでタコスそば他期間限定で沖縄風の料理が並んでいた。
予約の際に「誕生日会で……」といったせいか、カード・ろうそくを用意してくれたり、店内にハッピーバースデートゥーユーの曲を流してくれたりとサービスしてくれた。いい感じ。2時間だけれどあっという間で、かつゆっくりできて良かった。窓際の他とは離れた席に座れたので、居心地も良かった。
品川駅からもすぐだし値段もそこそこだし、たまにはこういうのもいいな。
買いたいものがあったので、各ローソンでスタンプラリーをしつつイオンへ。
特定の売り場で2,000円(税込)以上買うと 2F のモーリスファンタジーでメダルつかみ取り大会にチャレンジできる参加券をもらえるイベントをやっていた。2枚券をもらってメダルをゲット。
メダルゲーム久しぶりだなぁ。小学生の頃は、田町駅近くにあったゲームセンターで競馬ゲームとか良くやったのだけれど。あとは直近で覚えているのは、大学時代に学祭実行委員会の何人かでカートのコースのあるアミューズメントスポットへ行った時にちょっとやったぐらい。
枚数的にすぐ終わっちゃうかなーと思ったけれど、自動販売機を模したルーレットとか、意外と当たって払い戻されて思ったより遊べた。っていうか、買い物の途中に寄ったにしては長居な感じぐらい。最後はおすしルーレットでガンガンメダル消費させて終了。
たまにはいいけれど、このギャンブル感覚醸成は危険でもあるなあ。
帰りは超土砂降り。雷も鳴ったしそろそろ梅雨明けか。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。