箱根旅行 2014の2日目。
6:00 ぐらいに起きてとも思っていたのだけれど、昨晩スマートフォンのバッテリが無くて充電のために枕元に置けずアラーム仕掛けるのをやめたら、起きたの7:00 過ぎていた。興奮しているのかなんか浅い眠りで夢見がちだった。そういえば宿で浴衣で寝ると変に汗をかいた感じになるのはどうしてなのだろう。
昨日熱を出した1人も平熱で今日は大丈夫っぽい。
朝食を昨日と同じ席で食べる。朝はレストランが明るくて良い。今日は和食。朝食後にラウンジコーナーでコーヒーでもと思っていたのだけれど、朝食にコーヒーもついていたのでここで済ませた。
9:20 部屋に戻り。
今日は1日箱根小湧園ユネッサンの日。双子茶屋停留所まで歩き、そこから箱根登山バスでユネッサン前停留所へ(箱根湯本方面行きは止まるけれど、箱根町方面だと止まらないバス停)。
トスラブ箱根の周辺契約利用施設ということで和奏林を出発する時にフロントでもらった利用券を提示してお得料金で入場。リストバンドでロッカーの開錠/施錠ができるのとても便利。
バスタオルはレンタル。遊んでいて浮き輪もレンタルしたいなと思ったのだけれど、浮き輪は購入のしかなかった。残念。あと水着エリアだと周囲にバッグかけ用のフックがあってそこにプールバッグをかけておけるので、持ち込み用のバッグを用意しておいた方が便利。風呂(プール)間の移動の時などバスタオルで体を拭かないと寒かったので、バスタオルもバッグにいれて持ち込んだ方が良かった。
入ったのは
あたり。芋洗い状態だったけれどもワイン風呂に入れたので満足した。風呂/プール的には神々のエーゲ海とふしぎな洞窟風呂が楽しい。
昼食は神々のエーゲ海横のファストフード「フォンターナ」で。海の家的なカレーや焼きそばがある。お子様カレーは、お子様用にしてはちょと辛いみたい。
さきに着替え終わって5Fのソファのところで女子待ち。 FinePix XP70 が風呂で大活躍して満足。ただ中で1度落としたためか、あっさりストラップをつけるところの金具を留めているネジがひん曲がってぐらぐらになっていた。耐衝撃力不足。
14:12 に着替えを終えてきた女子と再会。フロントで精算を終えて 14:28 退場。
ユネッサンを退場した後に下のミーオモールでお土産を買ったりした後、軽食&喫茶コーナーのビタミンキッチンでアップルマンゴーソフト食べた。 ビタミンキッチンは1人で回しているのだけれど、メニューのバラエティーが豊富なので驚く。
箱根小湧園ユネッサンを出た後、バスに乗る前に近くのファミリーマートへ。トスラブ箱根の近隣にはお店がないので、戻る前に必要なものを買っておく。あと今回、箱根登山バスが Suica を使えて便利で利用しているのだけれど、残高不足になりそうなのでここでモバイル Suica ではない人はチャージ。
それから明日の観光の時に飲むペットボトルのお茶を購入。あと、今日の夜はレストランではなく部屋で呑むのがゆっくりで良いのかということで、柿の種とソフトさきいかも購入。
座ることができて、再び双子茶屋停留所へ。16:11 頃双子茶屋停留所着。
トスラブ箱根 和奏林に戻って、まずはラウンジコーナーでフリーのコーヒーを1杯。他に1組ラウンジコーナーにいた。今日からカレンダーで3連休なので、昨日よりは和奏林も賑いそう。
男女いれかわって昨日とは違う大浴場。まだ明るいので露天風呂も気持ち良い。露天風呂でゆっくりしたり髭を剃ったりと長湯した。
風呂から上がって部屋で FinePix XP70 の不要な動画を削除しているところで他の人が戻ってきたので慌てたのか、注意していたつもりだったけれども間違えて消さなくて良かった動画を消してしまってちょっとショック。あちゃー。
SDHCメモリーカードを抜いて書き込み防止し、別のメモリーカードと交換。家に帰って復旧トライしたけれども一部上書きされているようで復元ならず。残念。
出発に宿には夕食 19:00 で連絡してあったのだけれど昨日の食べ終わった時間を考えるともう少し早くても良いかなと思い、朝の出発時にフロントに 18:30 に変えてもらった。
夕食の時に出してくれる「そばふりかけ」が美味しいのでフロントで売店のどこに置いてあるか聞き(昨日みた時見つけられなかった)、お手頃なので買ってみた。
部屋に有線放送が入っているので試しに使ってみる。有線放送懐しい。
宿の中の自動販売機(普通の値段で買える)で買ったドリンク(自分はメッツ)で、部屋で一呑み。
今日も遅くならないで就寝。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。