京浜東北線で大井町駅を出て大森駅方面へ向かう途中、左側(東側)の東芝病院の横をとおった後、右側(西側)に緑が茂ってるところがあって2007年ぐらいからずっと行ってみたいと思っていた。地図で見ると西光寺というお寺のようなのでぶらりと行ってみた。
暗渠となっている立会川の上の立会道路の終わりの月見橋のところを線路の方に進むと、東海道線・京浜東北線の下をくぐる「関道地下道」がある。階段があり歩行者専用の地下道。写真は線路の西側(大井4丁目側)。奥に見える茶色い建物が東芝病院。
ここをくぐって抜けた後、左側に進むと西光寺の門に着く。
実は Google マップでの経路通り関道地下道を出た後右に曲がって西光寺の北側の(とても狭くてちょっと怖い感じの)路地を抜けていったんだけれど、着いたところはどうも入口では無かったというオチ。
大井倉田児童遊園(大井4-22-30)に立ち寄りつつぐるっと1週して西光寺に辿りついた。ちなみに大井倉田児童遊園の複合遊具は垂れ目だしタヌキ(あるいはパンダ)かと思っていたのだけれど、区のページをみたらコアラをモチーフにしていると書かれていて唖然とした。
境内は地味でそれほど広くなくそれほど手入れが行き届いていない雰囲気。
ちなみに帰って調べてみてわかったのだけれど、西光寺の隣に小野学園の「大井町自然再生観察園」(品川区大井4-22-3)というのがあるらしい。丁度ぐるっと遠回りしたおかげでその前は通らなかったんだな。
しかもこの観察園では6月にはホタルの夕べも開催していたらしい。驚きの小野学園。
西光寺から池上通りに出たので大井町駅へ向かう途中、たい喜のたい焼き。たぶん2010年10月23日から4年ぶりのたい喜。季節限定の栗あんをチョイス。
近場で食べられるところということで、前の時と同じく大井中央公園へ行ってムシャムシャ。
例年気がつくのが遅くて数軒探してまわったりしているカップオーナメントだけれど、今年は運良く発売前にサイトを見る機会があって11月1日発売日というのを事前に知ることができた。
ということでさっそく西光寺に行った後にスターバックスコーヒーに行って買ってきた。今年で5個目のクリスマスカップのオーナメント。
「ホリデーオーナメント レッドカップ」と「ホリデーオーナメント クリスマスブレンド」と2種類があるんだけれど、クリスマスブレンドの方が白地に赤のカラーがシュッっと入っているデザインで、今までの赤地のものとは結構違う印象で気にいってそちらにしてみた。
ちょっと力強さがあるというか。なんとなく。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。