nDiki

2015年7月11日 (土)

CS 系コンテンツに取り入れるべき、他社サービスのイケてる機能をリサーチせよ」(2日目)

rimage:/nDiki/Flickr/19617878125.jpg

昨日に引き続き合宿2日目。

昨晩は夕食から戻ってきて、ベッドに横になったら電気がついたままそのままの格好で寝落ちしてしまった。朝 4:45 に目が覚めたらも明るくなってきたのでそのまま起床。1日目のまとめ日記をとりまとめ。7:00 過ぎぐらいから朝食。洋食・和食の両方があるバイキング形式だったのでがっつり食べた。朝食の後は時間があるので、向かいの日本銀行府中分館前などクロス・ウェーブ府中の周囲をぐるりと散歩。今日も強い日差しで朝から暑い。その後部屋をチェックアウトして 10:00 から昨日と同じ研修室で合宿2日目のセッション開始!

「イケてる機能をリサーチせよ!」を発表せよ!

mixiCS 系コンテンツに取り入れるべき、他社サービスのイケてる機能をリサーチせよ!」というテーマについて3チームに分かれて2日間で選定・調査し、2日目の今日に発表。午前中に裏取り資料などで論旨を補強しつつ、発表に向けとりまとめ。Google スライドは複数人で同時に編集できるので、こういう即興のセッションには便利。

発表練習のあと昼食をはさんで、午後に各チームからの10分ずつ発表。同じテーマでもチームごとに切り口が全然違っていて面白い。我々のチームは「リアルタイムサポートのサーベイ」と題してチャットサポートについて調査して発表した。コミュニケーションのスピードがあがっているなか、サポートの対応と解決までのはやさへの要求も高まっているので、その期待に応えるにはどういうものがあれば良いかという点について調べて発表した。

rimage:/nDiki/Flickr/19429847178.jpg

with mixi

当然みんな mixi ユーザーなので、合宿中にみんなで mixi 上でつぶやいたり写真を共有したり、また日記を書いたりして集合前から解散後まで場を共有した。それぞれのシングル個室に戻ってからもゆるくつながった感覚があり良い。Facebook には時系列順に並ぶタイムラインが無いのでこういう使い方ができないんだよね。LINE だと push が強すぎてところもあると思う。またタイムラインといえば Twitter でもできるけれど、 mixi だと公開範囲をコントロールしたりつぶやきにコメントつけたり日記も合わせて書けたりするのでよりグループというつながりの中でゆるく場を共有していくのにやっぱりいいんだよね。イベントの前は mixi で事前にマイミクになろっと。

まとめ

今回は企画開発部としての初の取り組みだったけれど、合宿プロジェクトメンバの3人がきちんと計画・運営してくれたのでとてもいい感じに開催することができた。3人には感謝。やはりオフィスを離れて割り込みが無い中*1で集中して取り組めるのはとても良かった。「議論を通じて価値観を共有し相互理解を深める」についても、部としてぐっとまとまりが高まったと感じている。

毎年とは言わず半期に1回とか、また他社とも共催したいなどみんなやる気満々なので次回にぜひつなげていきたい。

参加したみんなお疲れさまでした。

image:/nDiki/Flickr/19617847995.jpg image:/nDiki/Flickr/18996911033.jpg image:/nDiki/Flickr/19622246101.jpg image:/nDiki/Flickr/19429844128.jpg

image:/nDiki/Flickr/18996917923.jpg image:/nDiki/Flickr/19429887820.jpg image:/nDiki/Flickr/18995293584.jpg image:/nDiki/Flickr/19431252779.jpg

[ Naney と mixi ]

*1実際には障害の連絡が Slack で入って一部対応があった。

[ 7月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.12802s / load averages: 0.21, 0.29, 0.29