去年は結局やらなかったので一昨年の夏以来ぶりです。8月後半は雨がちだったこともあって9月に入ってようやくやれました。
一昨年の教訓を活かして「事前にテープを剥がしておく」をしていたので現地ではスムーズ。
スーパーで買った花火セットには紙バケツがついていました。水バケツを別に用意しなくて良いですし、水を切ってあとでそのまま捨てられるので楽ちんでした。また平べったいタイプのロウソク、風防用の紙も入っていて便利なセットです。
セットの花火自体も「100本以上」となっていてたくさんだと思ったのですが、種類が少ない(同種が多い)とちょっと飽きますね。種類が多い方が楽しいです。それと廉価なやつは燃焼時間が短いですね。
そういえば今年もドラゴンとか打ち上げるものとかは用意し忘れてました。次回こそは。
LED ランタン EX-777XP(記事)・LED フラッシュライトはやはりあると便利です。LED フラッシュライトは Fenix E05 2014 Edition (記事)が抜群に使いやすかったです。
ということで次回用ポイントまとめ。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。