図書館に行って、先日に蒲田駅前図書館で途中まで読んだ「日本の川 たまがわ」の続きを読みきってきました。多摩川沿いを歩きたい欲が高まりました。同じ著者で他の川のも出ているので次はそれらも読みたいと思います。
夜は今シーズン最初のちゃんこ鍋。
今年の夏ぐらいからか、 iPad 2 だとチェインクロニクルが戦闘中を含め異常終了しまくるようになりました。悲しい。
iPod touch 5th でプレイできているチェインクロニクルを Xperia GX に引き継いで、iPad 2 のチェインクロニクルを iPod touch 5th に引き継ぐことにしました。
それにあわせて iPod touch 5th から Gmail 等々の個人的なアプリを削除し、 iPad 2 同様機能制限をかけて共用端末化することにしました。 Xperia Z5 購入によって「Xperia GX + iPod touch 5th」から「Xperia Z5 + Xperia GX」という2台体制に変更です。
Google 日本語入力は「きょう」「あす」「いま」「にちじ」を読みとして変換すると、それぞれに対応した日付・時刻・日時に変換してくれます。便利。
ただこれフォーマットを変更できると思って確認してみたのですがやはり無理な様子です。mozc だと data_rewriter.cc で定数定義されていて、ユーザー辞書登録できるようにはなっていません。
日時で yyyy-mm-dd HH:MM::ss に変換したい。
Xperia Z5 を左手で持って操作している時に、スリープ/ロックする時は左手中指で右側面中央にある画面ロックキーを押すことになるのですが、サイズが大きいこともありそこそこ手に負担がかかります(Xperia GX の場合は左側面上側に画面ロックキーがあったので親指で簡単に押せました)。
また Xperia Z5 の電源キー/画面ロックキーはちょっとヤワだという記事も見かけるのであまり酷使したくないところです。
ということでデバイスをスリープ・ロックさせるアプリを入れました。いろいろ出ているのですがまずは Screen Off and Lock をチョイス。ドックの右側の方に配置してタップでスリープ・ロックできるようにしました。便利。
「スリープにするけれどロックするかどうかは Smart Lock に合わせる」といのができればベストなのですがそういう設定は無い感じです。 Smart Lock の「持ち運び検知機能」をオンにすると、身につけている間は電源ロックキーを押してスリープさせてもロック解除のままにしておけるのですが、Screen Off and Lock タップでは必ずロックされてしまいます。惜しい。
前回6月12日以来の本部での懇親会。渋谷の dining & bar KITSUNE にて。ちょっとエロい感じのお店で、じっさい何か密着しているようなカップルも見受けられました。握り寿司のシャリが ? な感じでしたが、用意してくれたスペースが人数に対してかなり広めでゆったりできて良かったです。
今日は新しく入られた方の歓迎会と、転勤・異動される方の壮行会を兼ねての開催でした。新しく入られた方がセキュリティ室の女史に「足舐めろと言うタイプだと思っていました」と言っていたのが今日のハイライトでした。
「九九の各段を声を出して6秒で言い切れるようになろう」という話がありました。さすがに楽勝だろうと思ったのですが、7のだんをやってみたらこれが意外とひっかかるひっかかる。リズムよく声に出して言えなくなっているのでちょっとショックでした。
もうビジュアルで覚えているので、声に出して九九を言うというのが体から抜けてきてしまっているのかもしれません。
一昨日開催した「mixi運営オフ#2一一八」について運営スタッフでふりかえりをした後、打ち上げランチ。
さっそく今後のオフ会のアイデアで盛り上がりました。スモール・ローカル・ニッチなオフ会ももっとやっていけたらと思っています。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。