後で SNS に投稿したいなと思う事がが頭に浮かぶことがあります。以下のようなパターン。
1つのソーシャルメディアだけを使っている場合はそのアプリの下書き機能を使えば良いのですが、mixi や Twitter、あるいは Slack や Facebook などに投稿しわけているとなかなかそうもいきません。
一箇所にストックしておくのに良いツールはないかとチェックしたところ 以前たまに使っていた Google Keep が良さそうなのであらためて利用することにしました。
ソーシャルメディアドラフトストックツールとして Google Keep を使う利点は
3年前に Google Keep がリリースされた時は共有した時に最後に「Google Keepから共有」余分なテキストがついてしまうのでこういった使い方には向いていなかったのですが、いつの間にかつかなくなっていたのですね。わかってらっしゃる。
Android デバイス上でのテキストの一次入力アプリとしては SupportText Pro(サポテキ)を使っていて「まずはサポテキに入力してから他のアプリに送って実際に投稿」というように今はしているのですが、デバイスローカルなサポテキに比べて Google Keep では PC からも利用できるるという利点があるので Google Keep にその座を渡そうかと思っています。
[ Android アプリレビュー ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。