昭和のくらし博物館を見に東急池上線久が原駅まで出たついでに、東急池上線洗足池駅まで移動して洗足池湖畔でお昼ご飯を食べることにしました。久が原駅前にサミットがあったのでここでお昼ご飯と柏餅を GET して洗足池駅へ向かいました。
洗足駅を出て中原街道を渡り、洗足池図書館の前を通って洗足池公園へ。さすがにゴールデンウィークになると日差しが強いですね。藤棚の下のベンチでお昼ご飯にしました。遊具がある公園で小さな子供たちの賑やかな声がする明るい公園でした。
お昼のあとは水生植物園・弁天島・池月橋と洗足池湖畔をぐるりと一周。ボート乗り場まできたところで、せっかくだからとスワンボートに乗ることにしました。30分で800円。それほど水が綺麗ではありませんが、やはり湖面に出ると開放的で気持ちが良いです。先ほど回った湖畔のあちらやこちらなどもボートで横切るとあっという間。そして30分もあっという間でした。
ボートを漕いだら冷たいものが食べたくなったので、近くのセブン-イレブンでアイスクリームを買ってふたたび湖畔に戻ってベンチに座りました。
洗足池、なかなか良いですね。今回はさらっとまわったのですが、史跡などもいろいろあるようなのでまたぜひ来てみたいです。
ゴールデンウィーク後半の連休3日目は、行きたい場所リストに載せていた「昭和のくらし博物館」に行ってきました。11:00 前に到着したこともあってか一緒に館内にいたのは数組程度。ゴールデンウィーク中ということで外に鯉のぼりと幟旗が展示されていました。館内撮影禁止のところ子供による宿題のための撮影は OK にしていたり、子供が体験できる遊び道具があったりと、子供にフレンドリーでアットホームな博物館です。
館内の雰囲気と合わせてゴールデンウィーク中とは思えないゆっくりとした時間を過ごすことができました。かなり満足です。
ちなみに今日は久が原駅から昭和のくらし博物館へ行ったのですが、実は一昨年に歩く会で渋谷から横浜みなとみらい21まで歩いた時(記事)に同じ道を通ってすぐ近くまで来ていたようです。ちょっと懐かしくなりました。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。