「君の名は。」を観て出来事や感情・感動を日記に書き残しておくことをあらためて大切にしたいと思ったので、日記を書く先をテキストファイルにすることにしました。
のでこの nDiki も日記データはテキストファイルになっているのですが、プライベートな日記は実はここしばらく Evernote にしていました(去年末に Day One から Evernote に変えました)。今は「デイリーノート」としてその日の日記やノートなどを1日分ずつ Evernote の1ノートにしています。形としていい感じになってきたのですが、やはり Evernote 上のノートの永続性については不安な気持ちをもっていました。
今回はいい機会なのでクラシックだけれども自由度が高くアプリケーションの寿命に縛られないテキストファイルベースに移行することにしました。
1日1テキストファイル。見出しや箇条書きなど基本的に Markdown 形式で。日付はファイル名に頼らずファイル内にも書きます。
ファイルは Dropbox フォルダ上に置きます。
OS X 上では基本 iA Writer で。ライブラリ機能を使って日記ファイルをブラウズしやすいのが良いです。検索については iA Writer でフォルダ内の検索はできるものの、サブフォルダまで再帰的には検索してくれないので Spotlight と併用になりそうです。*1
Android デバイスからは JotterPad や Jota+ で編集します。
編集履歴を戻りたくなった場合には iA Writer・JotterPad・Dropbox の履歴機能を利用できるので安心。
バックアップは OS X の Time Machine で。
Evernote に比べて検索の使い勝手が若干下がりますが、それ以外はマルチデバイス含め遜色ない感じで運用できそうです。好きなテキストエディタが使えるようになる点、コピー&ペースト時にリッチテキストかどうかなどを気にしなくてよい点など、書く時の快適さはテキストファイルベースの方が上です。
何周かしてまたテキストファイルに戻ってきた、そんな感じです。
[ ノート・日記はテキストファイルに ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。