nDiki

2016年11月5日 (土)

自宅用 NAS として Synology DiskStation DS216j をセットアップ

image:/nDiki/Flickr/30783899521.jpg

用の MacBook Pro が届いたら AirMac Time CapsuleTime Machine 専用にしようと考えているので、写真データのファイル共有のため NAS を別途用意することにしました。

QNAP のとちょっと迷いつつソフトウェアの評判が良い Synology DiskStation DS216j を選びました。

HDD は容量的には 2TB でも十分かなと思ってはいたのですが 3TB の方が値頃なので 3TB x 2 にしました。NAS 向けの WD Red WD30EFRX で。

 WD Red NASハードディスクドライブ WD30EFRX
 容量: 3TB
 インタフェース: SATA 6Gb/s
 フォームファクタ: 3.5インチ
 RPMクラス: 5400RPM
 キャッシュ: 64MB
 製品保証: 3年間

image:/nDiki/Flickr/30236804663.jpg

HDD を装着して電源ケーブルと LAN ケーブルを接続し電源ボタンを押して起動。あとは PC の Web ブラウザから http://find.synology.com/ にアクセスしてページに表示される接続ボタンを押せば DS216j にアクセスできます。全部 Web ブラウザから設定できてお手軽です。

DiskStation のネットワークでの位置を Synology と共有」は無しに、 QuickConnect も ID を作らず安全側に倒した設定にしました。

あとは何かあった時にメール通知するよう設定ができるので、専用のメールアドレスを作成しそちらに送るようにしました。

今日はまずは初期設定まで。どのようにファイルを置いていくかはこれから考えます。この NAS 自体のバックアップ手段をまだ用意していないので、当面は MacBook Pro と2重でファイルをもっておかなければいけないかな。

一番時間かかったのは設置場所の配線の整理と掃除でした。

リビングに置くので一番気にしていたのは騒音問題ですが、普通に生活している分には気にならない感じでほっとしました。必要ない時はスリープ(?)もしてくれます。ビープ音の音だけがめちゃ怖いです。

image:/nDiki/Flickr/30236809773.jpg

[ 製品レポート ]

[ 11月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.104332s / load averages: 0.13, 0.31, 0.40