nDiki : 2017年08月21日

2017年8月21日 (月)

夏休みなので花火

image:/nDiki/2017/08/21/2017-08-21-193023-nDiki-1200x800.jpg

3日取れる夏休みの1日目をとり今日は休みで3連休3日目。

天気も良さそうなので、毎年1度はやっておきたい花火を夜にすることにしました。近くのスーパーは既に花火コーナーが無くなっていたので、もう一つの大きいスーパーで購入。吹き出し花火・回転花火のばら売りが無かったので、財布と相談して今年は手持ち花火のみにしました。

量約 60g のをチョイス(パッケージの大きさや本数だけではなく量も重要なチェックポイント)。これぐらいで十分楽しめました。

今年もバケツロウソクを使ったのですが、これ使っていると炎が小さくなってすぐ消えるようになります。溶けたロウから芯が少ししか顔を出していないのが良くないようなので、倒してロウを流してみたところまた大きな炎になりました。知見。

ということで毎年継ぎ足しの次回用ポイントまとめ。

  • ドラゴン・回転花火は楽しいので手持ち花火以外に買っておく。
  • 多目的ライターは複数用意する(ライター待ちやガス切れ対策)。
  • バケツロウソクは炎が小さくなったら中の溶けたロウを捨てる。
  • できれば風防を用意する。セットに入っていなければ空き缶の底を抜くなどして作る。
  • 水バケツを用意する。100円ショップなどで金物の小さいのを買っておく。なければ2Lペットボトルを切って用意する。
  • 花火を留めているテープは事前に剥がしておく。
  • LED ランタン・LED フラッシュライトを持参する。
  • ムヒを持っていく。

今日のさえずり: スーパーから花火コーナーが消えていた。ここだったはずというところにはアリ対策グッズが。

2017年08月21日

  • 11:04 もうスーパーから花火コーナーが消えていた……。
  • 11:08 ここだったはずというところにはアリ対策グッズが。
  • 15:00 知ってから4年目遂に。 / Naney の日記: ちゃおサマーフェスティバル2017 http://bit.ly/2wel8Lh https://t.co/FsYDMLsCYr
  • 15:02 「ちゃおのお姉さん雑誌!! はじめての Sho-Comi スタート BOOK」という書名でなるほどと思った。
  • 19:15 本日の火量は約 60g です。
[ 8月21日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.019899s / load averages: 0.66, 0.55, 0.44