今年の健康診断では胃部X線検査(バリウム検査)を上部消化管内視鏡検査(胃カメラ検査)に切り替えても追加料金が発生しないので人生初トライしてみました。
胃カメラと言えば東幹久が「芸能人は歯が命」がと言っていた頃に出演していたドラマの中で胃カメラでオエオエ言っているシーンが印象的でちょっと恐怖感があったため、申し込んでから当日までが長かったな。
今回は経口・経鼻を選べたので経鼻にしてみました。初体験につき経口と比較した話ではないのですが、検査中でも話が出来るというのは楽だったのかな(生検が痛いのかどうか質問したりできた)。鼻だと鼻血が滲んだりと余分な負担もあるのかもしれないですが、嘔吐反射が強い方だと思っているので口より楽なのかなと。
たしかこのような感じ。
食道と胃のあたりに腫瘤があったので生検となりました。胃カメラが進んでいく時には無かったのですが、奥から抜きながらチェックしていく際には現れていたとのこと。胃の粘膜かなぁなど何だかわからない様子でした。
また、胃の下の方が白くなり血管の色でまだらになっているとのことで、オプションでピロリ菌の検査(採取済みの血液から)を追加となりました。
このあたりは胃部X線検査では気が付かないところでしょうから胃カメラにした意味があったかなと。
バリウム検査はゲップ我慢と検査後の下剤が効いている間が大変なので、もしかしたら胃カメラ検査の方が楽かもと思いましたが実際のところどっちもどっちですね。
とやはりそこそこ体に負担があったなと。毎年やるのちょっと躊躇しますね。
病理検査の結果は2週間後。問題ないといいなと。
[ 平滑筋腫 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。