今日は年に1回の健康診断。人生初の上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査) を受けたのでドキドキでした。
去年まではオフィスに巡回健診が来るかたちでしたが、今年から会社から歩いていける距離にある恵比寿桜十字クリニックでの受診になりました。関東ITソフトウェア健康保険組合に加入で30歳以上の保健者本人・被扶養者が人間ドックを受けてもらうために開業した施設だそうで、今年の8月1日に開業したばかり。清潔感のある綺麗な施設で快適でした。
ここでは最初に検査着に着替えてから各種検査です。
今回も1回目が高かったので良くないなと思ったのですが、採血後に測り直したらちょっと下がりました。どちらにせよちょっと注意。
今年は腎臓に異常は無さそう。尿管結石も無さそうでほっと一安心。
巡回健診ではおざなりの感じがした問診でしたが、ここでは今日の検査結果や、持参した前回までの健康診断書などを見ながら話しをしてくれました。結石あたりの話もきちんと質問に答えてくれたので良かったです。
立ち上がったあとに「忘れていました」と聴診器をあてての診察。「健康診断の流れにまだ慣れていなくて」とテヘペロされました。
胃カメラ検査の順番待ちの間に保健師の方による特定保健指導。
腹囲 85cm 以上 (86.5cm)、最低血圧 85mmHg 以上 (86mmHg)、中性脂肪 150mg/dl 以上 (158mg/dl) ということで、「積極的支援」判定となりました。
ウェルスポートクラブで ID・パスワードを発行して定期的にメールが送られるようにすると言われたのですが、そのようなシステムで行動を変えられるとも思えないので「仕事がら、セキュリティを考えていろろアカウントを作らないようにしているので」と断りました。
セルフコントロール希望。頑張ってください。
と説明の紙に書いていただいて終了。
6カ月で5% (3.2kg) 体重減がリバウンドしにくい減らし方なので、1日 124kcal が削減目標。昼夜で少しずつ減らせば減らした感が少ないですよとのことでした。
今回は、胃部X線検査 (バリウム検査) を胃カメラ検査に切り替えても追加料金が発生しないのでトライしてみました。
バリウム検査はゲップ我慢と検査後の下剤が効いている間が大変なので、もしかしたら胃カメラ検査の方が楽かもと思いましたが実際のところどっちもどっちですね。
食道と胃のあたりに瘤があったので生検となりました。また、胃の下の方が白くなり血管の色でまだらになっているとのことで、オプションでピロリ菌の検査(採取済みの血液から)を追加となりました。
胃カメラ検査を終えて麻酔が残る喉の違和感を感じながら、着替え、受付で追加料金と病理検査結果を聞く日時の予約を取って終了。
待ち時間が暇なので検査着に着替えたあと、スマートフォンかルービックキューブを持っていくと良いです。来年の自分へ。
今年の健康診断では胃部X線検査 (バリウム検査) を上部消化管内視鏡検査 (胃カメラ検査) に切り替えても追加料金が発生しないので人生初トライしてみました。
胃カメラと言えば東幹久が「芸能人は歯が命」がと言っていた頃に出演していたドラマの中で胃カメラでオエオエ言っているシーンが印象的でちょっと恐怖感があったため、申し込んでから当日までが長かったな。
今回は経口・経鼻を選べたので経鼻にしてみました。初体験につき経口と比較した話ではないのですが、検査中でも話が出来るというのは楽だったのかな (生検が痛いのかどうか質問したりできた)。鼻だと鼻血が滲んだりと余分な負担もあるのかもしれないですが、嘔吐反射が強い方だと思っているので口より楽なのかなと。
たしかこのような感じ。
食道と胃のあたりに腫瘤があったので生検となりました。胃カメラが進んでいく時には無かったのですが、奥から抜きながらチェックしていく際には現れていたとのこと。胃の粘膜かなぁなど何だかわからない様子でした。
また、胃の下の方が白くなり血管の色でまだらになっているとのことで、オプションでピロリ菌の検査 (採取済みの血液から) を追加となりました。
このあたりは胃部X線検査では気が付かないところでしょうから胃カメラにした意味があったかなと。
バリウム検査はゲップ我慢と検査後の下剤が効いている間が大変なので、もしかしたら胃カメラ検査の方が楽かもと思いましたが実際のところどっちもどっちですね。
とやはりそこそこ体に負担があったなと。毎年やるのちょっと躊躇しますね。
病理検査の結果は2週間後。問題ないといいなと。
[ 平滑筋腫 ]
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。