nDiki : 2017年11月29日

2017年11月29日 (水)

筆まめ Ver.19 の住所録を宛名職人 Ver.24 に移す

宛名職人 Ver.24

Mac年賀状ソフトとして購入して11月9日には届いていた宛名職人 Ver.24 のパッケージを開梱してようやくインストールしました。今まで使ってきた筆まめ Ver.19 の住所録は筆まめ側で ContactXML 1.1a 形式で書き出して、宛名職人 Ver.24 で読み込むことができました。

  • 筆まめ側で ContactXML 側に出力する際に「﨑」が出力できないので「崎」に変更した。
  • 筆まめ側で長い名前を入力していたエントリ(会社名)は宛名職人で読み込めなかった。もう必要のないエントリなのでそのまま無視。

というのはありましたがあとはエラー無し。宛名職人の画面構成も使い方もまだ全くわかっていないので目視未確認ですが大丈夫だと信じたいところです。

CSV 形式で出力してカラムを突き合わせるなど面倒なことをしないといけないかなーと思っていたのですが ContactXML ではそういった手間が無かったので助かりました。

眠っている間に上部超音波内視鏡検査完了

健康診断で見つかった粘膜下腫瘍について病院に行ったところ造影 CT 検査と超音波内視鏡検査をしましょうということになり、今日は有給休暇をとって上部超音波内視鏡検査の方をしてきました。

先々週造影 CT 検査の日に早めに行った時は結局予約時間から待たされたので、今回は予約の10分弱ぐらい前に受付になるように病院へ。待つかなと思っていたところ、今日はすぐに呼ばれて上に検査着を羽織り、説明を聞いて検査室行きとなりました。

おいしくない消泡剤(?)を飲んだあとゼリーカップに入った牛脂のような白い麻酔のゼリーを舐め、点滴をセット。医師がきて口の中に麻酔スプレーをしてゆっくり飲み込むのを2回。マウスピースをして「眠くなったら眠ってもいいですよ」というところで点滴の麻酔が効いてきたのか落ちました。

次に意識が戻ってきたのはほぼ終盤で抜かんというところ。抜かれる感触もほぼ記憶にないぐらい。あとは別のベッドに移動して1時間ほど(看護師が呼びにくるのが少し遅れて実際は1時間15分ぐらい)安静にしたところで本日おしまい。

今日の諸注意を聞いたあと着替えて検査室を出て会計を済ませ家路につきました。13:30 から開始して 14:15 から 15:30 まで安静にしていた感じ。2時間ぐらいでした。

始めるまでの局所麻酔が気持ち悪かったというのはありますが、内視鏡検査自体は記憶が無く苦しまずに終わりました。経口の方が経鼻より太いということですが、口からの今回の方が楽だったなと。どこまで麻酔をかけるかによるとは思いますけれども。

[ 平滑筋腫 ]

今日のさえずり: ディスクイメージ (dmg ファイル)が1個あるだけの DVD

2017年11月29日

  • 10:36 ようやく宛名職人をインストールする。
  • 10:44 ディスクイメージ (dmg ファイル)が1個あるだけの DVD
  • 10:46 @y_aki 焼いた時失敗あるあるですねー。
  • 10:51 宛名職人のソースネクスト・アカウントの新規作成画面、パスワードをペーストできなくて大変厳しい。
  • 11:17 筆まめ Ver.8 (1997年10月4日発売)からずっと筆まめだったので宛名職人にとまどう。
  • 12:52 来年のプリキュア発表されたんだ(今年のから観ていない)。
  • 15:42 上部超音波内視鏡検査、ほぼ寝てた。
[ 11月29日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.019101s / load averages: 0.14, 0.23, 0.24