ティファールの電気ケトルのフタがきちんと閉まらなくなりました。2009年3月に購入して以来9年弱使ったので十分頑張ってくれました。またティファールのにしようかと最初思っていましたが、今回は評判の良い「わく子」(タイガー)にしてみました。
1L 沸かせるやつでチェックすると、現行品以下の2モデル。
上位モデルの PCJ-A101 は PCI-G100 と比べて「蒸気レス」「カップ1杯沸かす時の時間が短い(140ml 45秒、 PCI-G100 は60秒)等、若干高機能・高性能ですが、普段使う分にはあまり違わないだろうと PCI-G100 を昨日買いました。
今まで使っていたティファールのは湧き上がってくると注ぎ口から蒸気がもくもくと出て来るので、キッチンキャビネットにあまり当たらないように向きを工夫する必要がありました。今回買った PCI-G100 は蒸気レスをうたっていませんが、それでもほぼ気にならない程度しか蒸気がでないので驚きました。
それからティファールのは注ぐ時に注ぎ口から湯が垂れやすく不便でした。わく子は注ぎ口が細く、また内側に水の流れを整えるためであろう凹ませた筋が入ってるおかげか、少しずつ注いでもまったく垂れません。直接コーヒードリップできるのでかなり楽になりました(今までは計量カップに一度移してからドリップしていました)。
細かいところの工夫が嬉しい電気ケトルですね。ティファールのよりはフタの構造が複雑だったりするので、どれぐらい長く使えるかが気になるところです。
[ 製品レポート ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。