今までノート・日記のテキストファイルは Dropbox で同期していました。 Dropbox の同期については満足しているのですが Android スマートフォンで全文検索でファイルを探して開くということができないのはやはり不便なので Google ドライブに同期するように変更しました。
Ulysses で Dropbox を同期しておくこと iPhone でノート・日記のテキストファイルの全文検索・編集ができていたのですが、今回の Google ドライブへの同期先変更でそれができなくなります。
今は Android スマートフォンメインで使っているのでこちらは諦めることにします。
Google ドライブにテキストファイルとして扱ってもらうためには Markdown ファイルの拡張子を md ではなく txt にする必要があります。
過去 txt ファイルに統一して Google ドライブに同期していた事もあったのですが、その時はテキストエディタ・ライティングアプリの都合で結局戻しました。今回全文検索が使えることを優先し、再度 Markdown 形式のノート・日記テキストファイルも拡張子を txt に変更しました。
Mac の Ulysses ではそのようなファイルを保存している外部フォルダの「新規シートのファイル拡張子」設定を .txt に変更し、「標準テキスト (.txt) ファイルを Markdown として編集」設定をオンにしておきます。
JotterPad・iA Writer・Jota+ が Google ドライブにアクセスできるので、これらでブラウズしてファイルを開き編集できます。
全文検索でファイルを探してから開いて編集するというのは JotterPad・iA Writer ではできません。
Google ドライブアプリで全文検索してファイルを選んだあとに Jota+ に渡すと、Jota+ で編集・保存で Google ドライブに書き戻すことができます。全文検索からはこの流れで扱うことにします。単独のライティングアプリで全文検索から直接編集といかないのでちょっと手間ではありますが、今までは探すことすらできなかったのでかなり助かります。
これでどこでもパーソナルナレッジベースにアクセスできるようになりました。やはり過去のノート・日記をどこでも検索できるというのは便利でいいですね。
[ ノート・日記はテキストファイルに ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。