→ nNodes ノートに移動しました。
博報堂生活総合研究所が2005年12月14日に発表した2006年の生活者動向を予測する「2006年版生活予報」の中で提案したキーワード。
「生活者と世の中の双方向コミュニケーション」を放電コミュニケーションと命名した。
[ コミュニケーション ]
nNote のエントリはテキストファイルでサーバに置くだけで公開できるようになっていて下記のように同期して運用しています。
nNote (www.naney.org) <-- 別の Mac から Emacs + TRAMP で編集 | <「Unison」で同期> | 自宅にある母艦 MacBook Pro <-- 編集(メイン) | <「バックアップと同期」で同期> | Google ドライブ <-- スマートフォンの JotterPad/iA Writer で編集
これだと外出先では nNote と Google ドライブが同期できずちょっと不便。なのでスマートフォンにも同期をすることにしました。
Android スマートフォン <-- JotterPad/iA Writer で編集 | <「FolderSync Pro」で同期> | nNote (www.naney.org) <-- 別の Mac から Emacs + TRAMP で編集 | <「Unison」で同期> | 自宅にある母艦 MacBook Pro <-- 編集(メイン) | <「バックアップと同期」で同期> | Google ドライブ
FolderSync Pro で SFTP を使って nNote のディレクトリと Android スマートフォンの「Documents/iA Writer/nNote」ディレクトリを同期します(iA Writer のライブラリにある Device (Public) は Documents/iA Writer 固定のため)。
nNote は公開しているものなので、スマートフォン上にはあまりデータを置いておきたくない派ですが今回は許容ということで。
Jota+ などから直接 SFTP 経由で nNote のファイルを編集するという手段もあったのですが、 JotterPad(ブラウズしやすい・バージョンが残るので戻せる)や iA Writer(ブラウズしやすい・簡易チェックボックス機能がある)を使いたいというのもあるので、同期してローカルで編集することにしました。
[ ファイル同期 ]
2018年8月9日 朝の渋谷。マダチョット降ッテタ。
— Naney (@Naney) August 9, 2018
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/yxQa7U1KGU
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。