ノートテキストファイルをを置く場所を inbox フォルダとワークスペースのフォルダにいばらく分けていたんだけれど、スマートフォンのエディタ(JotterPad)でいったりきたりするのが面倒で追記したり整理したりする気が起きなくなった。スマートフォンでちょっとずつ整理しておいた方が良いので inbox フォルダを note フォルダに改名して inbox をわけないことにした。
JotterPad で note フォルダを開きっぱにして、隙間時間に更新日の古いファイルから順に肉付けすることにしよう。
スマートフォンでは階層型フォルダという構造は非常に面倒くさい。だから Google Keep だってフォルダじゃなくてタグを採用しているのだろうね。
一昨日 IKEA で買った MALM/マルム チェストを置く場所にあるホームエレクターのシェルフを解体。以前買ったゴムハンマーが役に立った。
2001年冬から使い始めて MAX 5台あったホームエレクターだけれど、だんだん数を減らしている。妻としては見える収納が不便というのもあるみたい。
解体したシェルフに1年半分ぐらいの書類などがあったのでがっつり ScanSnap して物減らし。
2009年6月にやってきて9年半我が家にいたロディもお別れすることにした。ちょっと寂しい。
大井町イルミネーション
— Naney (@Naney) January 6, 2019
DSC-RX0 #RX0 pic.twitter.com/SOrK02QvQe
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。