nDiki

2019年2月21日 (木)

Google ドライブ ファイル ストリーム駄目だった

MacBook Pro のリプレースにあたり Google ドライブのローカルへの同期を「ドライブ ファイル ストリーム」にしてみたんだけれど、自分の使い方ではデメリットが多いので即日「バックアップと同期」に戻した。

ドライブ ファイル ストリームにしようと思った理由

  • 共有ファイルを気軽にマイドライブに追加してたらどんどんファイルが増えた。
  • ファイルのオーナー引き継ぎを何度も受けてどんどんファイルが増えた。
  • シンボリックリンクがないので「追加」多用しているのだけれど、これバックアップと同期ではローカルにそれぞれ実体ができて無駄な感じになる。

ドライブ ファイル ストリームなら実体はクラウドストレージ側にあるのでファイル数が多くてもへっちゃらではないか。そう思ったわけです。

ドライブ ファイル ストリームにしたら困ったことに

機能比較で「Microsoft OfficePhotoshop などのネイティブ アプリを使用する」とあったので、 Google Chrome 拡張機能の Application Launcher for Drive (by Google) が使えると思ったら使えなかった。ファイルシステム上で開けるという意味だったようだ。この拡張機能がないと「Chrome 上で Google ドライブ検索してからの、ネイティブアプリで閲覧編集」という使い方ができないので劇的に不便になる。

それから Finder (Path Finder でも)ブラウズできないフォルダがあってこちらは致命的な問題。ターミナルで cd していけるのだけれど Finder では駄目。これは駄目。

バックアップと同期に戻す

結局ドライブ ファイル ストリームはやめてバックアップと同期に戻すことにした。 archive フォルダをマイドライブ直下に作ってここは同期しないことにし、いったん全部そこに移動した。

選択同期は面倒なので今まで避けてきたけれどしかたあるまい。今後は作業中のフォルダだけ同期することにする。

[ 2月21日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.051425s / load averages: 0.29, 0.29, 0.29