nDiki

2019年5月13日 (月)

鎌倉観光 2019

今日は有給休暇をとって鎌倉とデート。2人で来るのは去年5月17日以来約1年ぶり。今回はが読んだ小説「ツバキ文具店」に登場するスポットもめぐりつつ、北東・金沢街道エリアを目玉にまわってみた。

鎌倉

今日は鎌倉駅からスタート。ゴールデンウィークに1人で来た時はかなりの混雑だったけれど、今日は平日なので落ち着いた感じで構内のトイレもそれほど混んでなかった。

駅を出たら鎌倉駅前交番の少し先の鎌倉駅(東口)停留所(東口4乗り場)から京浜急行バス「 鎌20 大塔宮 ゆき」に乗車。一路鎌倉宮へ。

鎌倉

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-103858-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104039-nDiki-800x1200.jpg

終点の大塔宮停留所で下車。すぐそこが鎌倉宮。

「ツバキ文具店」にも登場するスポット。緑に囲まれた境内に立つ紅白の鳥居が美しい。

奥まで拝観料を払って拝観できるのだけれど、そこまではいいかなということで拝殿で参拝。「撫で身代り」のところには初穂料をおさめてセルフでやるアクティビティみたいなものがいくつかあって運営大変なのかなとちょっと思ってしまった。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-104423-nDiki-1200x800.jpg

杉本寺へ

思ったよりあっさり鎌倉宮参拝が終わってしまった。ランチにはまだ早いので、自分の希望で金沢街道(神奈川県道204号金沢鎌倉線)沿いの杉本寺へも行ってみることにした。要所要所に杉本寺方面への道案内の矢印があり定番ルートであるようだ。

鎌倉市立第二小学校横を通ると給食のいい匂いがしてきてほっこりした。

杉本寺

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-110614-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺は鎌倉最古の寺院。中学校鎌倉遠足で自分たちでコースを決める班行動で参拝した思い出のお寺だ。またいつか来たいと思っていたけれど気がつけば30年以上経ってしまった。

趣深い「苔の階段」は記憶と変わらず、懐かしく感じた。今回の方が爽やかな緑に感じたのは天気の良さのせいかな。中学生で来訪した時は曇り空でもうすこし落ち着いた感じだったような気がする。

杉本寺に来れたの最高だ。次はまた30年後?

image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111024-nDiki-800x1200.jpg image-half:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-111608-nDiki-800x1200.jpg

ベルクフェルド ノ下本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113628-nDiki-800x1200.jpg

杉本寺をまわって良い時間になったので、予定通り金沢街道沿いのベルクフェルドへ行ってランチ。ここも「ツバキ文具店」に出てくるスポットらしい。ドイツパンのお店ということで、木を基調とした店内もドイツ風なのかな。

店内はほぼ女性客のみ。客層を反映してからトイレも清潔に使われていた。

ベルグサンドは3種類のパンが楽しめる。挟まれたボロナソーセージがしっかりとた味でパンとマッチしていた。

12時台で満席になることは無かったので、平日あまり待たずにランチできるお店としても便利そうだな。

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-113719-nDiki-1200x800.jpg

鶴岡八幡宮

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-125543-nDiki-800x1200.jpg

鎌倉の名所だけれども、思ったほど来ていない鶴岡八幡宮。「中学生の時の遠足」「高校生でアルバイトをしていた時の年越し初詣」それととずっと以前に来たぐらいかな。4回目?2010年3月10日未明に強風で大銀杏が倒れてからは初めて。

侍気分 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-130957-nDiki-800x1200.jpg

若宮大路の M'sArk KAMAKURA 1F に2016年9月29日にオープンした戦国グッズ・幕末グッズの「侍気分 鎌倉店」というのを出発前に知ったので立ち寄ってみた。

お店の方が1つ1つ丁寧にデザインについて説明してくれたのだけれど、歴史上の人物だったり陣形だったりそれぞれマニアックな意味がちゃんとあってへーってなった。歴史好き同士なら何時間でも話せるんじゃないかというディープさがたまらない感じだった。なんちゃって歴史グッズよりずっと素敵。

凸凹堂 鎌倉

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-132901-nDiki-800x1200.jpg

なんとなく毎回来てしまう凸凹堂。

鎌倉茶々本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-134708-nDiki-800x1200.jpg

途中「オリジナルムーン」に寄りつつ、小町通りに移動し WELKAM で雑貨をチェック。そのあとは鎌倉茶々本店で抹茶っ茶ソフトクリーム マイルドをぱくり。

去年ミカド珈琲 鎌倉店でモカソフトクリームを食べた後に見つけて「こっちを食べたかったー」ってなったやつを今回は狙って食べにきた。「練って食べてください」と言われて「えっ?」てなったけれど実際ねっとりしていて抹茶粉末を練り込めた。なるほど。

ちなみにミカド珈琲 鎌倉店は2019年1月4日に閉店。前回食べておけてそれはそれで良かったのだ。

豊島屋 本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-141931-nDiki-1200x800.jpg

ド定番の豊島屋。白壁がきれい。

名刺入れとして使えるあぶらとり紙を購入。もちろん鳩サブレーも。

HelloYouth 鎌倉警察署 一日警察署長

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-142932-nDiki-1200x800.jpg

思ったより順調にまわり、時間に余裕があるので鎌倉スワニーへ行くことに。途中、横須賀線のガード下を進むパレードに遭遇。

HelloYouth の鎌倉警察署 一日警察署長のパレードだったようだ。道路の反対側から RICOH GR III ではこのサイズ。

鎌倉スワニー スワニー鎌倉本店

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-152803-nDiki-800x1200.jpg

買い物のあと、強風か何かで前回は閉鎖されていた屋上へ今日は上がれるようなので上がってみた。鎌倉スワニーは長居しがちなお店なので、こうしてゆっくり休めるスペースがあるのいいね。

5 CROSSTIES COFFEE (ジェイアール東日本フードビジネス)

image:/nDiki/2019/05/13/2019-05-13-154542-nDiki-800x1200.jpg

そろそろいい時間。最後にどこかでコーヒー休憩をと思って、駅前を見渡したところ改札近くに 5 CROSSTIES COFFEE というコーヒーショップがあったので入ってみた。2016年8月18日オープンでまだ小綺麗。駅至近の割にはガラガラだった。平日だとこんな感じなのかな。

以上で今日の鎌倉おしまい。

[ 5月13日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.102274s / load averages: 0.37, 0.29, 0.36