1つの部屋に2人以上いるパターンで久しぶりにビデオ会議。会議室2人・在宅勤務3人で Google Meet ビデオ会議をしてみた(自分は会議室から参加)。
顔が見られるように最初はそれぞれカメラオン、音声はそれぞれのヘッドセット/マイク付きイヤホンでやってみた。発言時以外はミュート推奨。
結果としては、会議室で自分以外の発言が「直接生で聞こえる」のと「Google Meet 経由で遅れてヘッドセットから聞こえてくる」のとで2重になるので聞きづらかった。
次に会議室での参加者がそれぞれ Google Meet で参加してカメラをオンにしたまま、マイク・スピーカー1人の MacBook Pro の内蔵スピーカー・内蔵マイクに切り替えてみた。離れて座っていたけれど Google Meet 側が声の大きさに合わせて入力レベルをコントロールしてくれているためか、リモートワーク側で聞こえにくくはないとのこと。ハウリング等も無いし会議室側が数人なら、これが一番良さそう。
ただマイクをミュートしている人は、カメラオンなのに発言してもフォーカスされないことになる。人数が増えるとカメラオンにしている意味が無くなっちゃうな。
あとスピーカーでリモートの人の声を流すやり方は外まで響くので内容によっては要注意だったりする。
今週は月曜日から5日間出社。カレンダーを遡ってみたら月曜日から金曜日まで5日間出社したのは実に3月9日(月)週ぶりだった。その翌週は春分の日があり、そのまた翌週は有給休暇1日取得。で、その次の週からリモートワーク推奨期間が始まったんだよね。個人的にはオフィスワークがあっているな。
昨日は東京都で新たに107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認された。都内で100人以上の感染が確認されたのは5月2日(土)(154人)以来。政府・東京都で動きがあるとしても明後日の東京都知事選挙が終わってからだろう。それらの判断次第ではまたリモートワーク推奨/原則リモートワークになる可能性はもちろんあり。
まずは今の生活を明るく楽しく。家族労いという名目で、以前から気になっていた猿田彦珈琲とコラボレーションした渋谷限定のカフェオレプリンをモロゾフ 渋谷ヒカリエ ShinQs東横のれん店(5月25日オープン)で買って帰った。
[ COVID-19 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。