Lightroom / Lightroom Classic 現像プリセット作成メモ。
『フォトグラファーのためのカラーコレクションレシピBOOK』 の「ネガフィルム調-ベーシック」をベースに赤みを調整。トーンカーブ レッドで入力 179 出力 198 だと赤みが強く感じたので 入力 179 出力 179 に調整。
ポイントカーブ
レッド
グリーン
ブルー
[ 現像プリセットノート ]
Lightroom Classic CC (現 Lightroom Classic)を使い始めてから2年以上。ようやく現像プリセットを作ってみることにした。
まずは正月に購入したフォトグラファーのためのカラーコレクションレシピBOOK」にある設定をベースに好みの色に微調整してみるところからスタートした。
ホワイトバランス設定用に昨年作ったグレーカードケース、妻がちょくちょく使ってくれている。持ち出すと困りそうなのでもう1つ追加で作った。作り方は前回と一緒。
「銀一 シルクグレーカードVer.2」をカットして無印良品の「メイクパレット・S」にセット。 今回はライトグレー面をミラー側に貼ってみた。その方が向きを調整しやすいかなと。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。
ナレッジベースアプリケーション Obsidian で書いているノートの一部を notes.naney.org で 公開しています。