6日前に使い始めた Obsidian Publish がいい感じ。やはり独自ドメインにすることにした。 notes という名前を使っている Obsidian Publish サイトが多いので notes.naney.org にしよう。
まず Cloudflare にアカウントを作り naney.org のネームサーバを VALUE-DOMAIN のから Cloudflare のに変更。
移行ができたところで Obsidian Publish のカスタムドメインを設定する。
Cloudflare の「DNS 管理」で下記レコードを追加。
「SSL/TLS」はすでに「SSL/TLS 暗号化モード」が「フル」になっていたのでこれで設定終了。
Obsidian Mac アプリケーションの Obsidian Publish 設定「サイトオプション」にある Custom domain で「notes.naney.org」を変更する。
これで https://notes.naney.org/ でアクセスできるようになる。設定直後は Web ブラウザでセキュリティ警告が出たり一部のノートがエラーで正しく表示されなかったりして焦ったが、しばらく時間を空けてから Web ブラウザのキャッシュをクリアしてアクセスしたら正常に動くようになった。
めでたしめでたし。自分のドメインだと自分のノート感が出て嬉しい。
Obsidian Publish で HTTPS アクセスできるようにカスタムドメインを設定する方法として Cloudflare を使う方法が説明されている。
なるほどと Cloudflare のアカウントを昨夜作ったところ、 Free プランではドメインのネームサーバを Cloudflare に切り替える必要があることがわかった(サブドメインだけ Cloudflare で設定することができない)。
2009年12月に VALUE-DOMAIN 独自のネームサーバを使うようにしてからずっとそのままだったけれど、 Cloudflare のネームサーバに変更してみることにした。
昨日 @naney.org のメールアドレスで Cloudflare アカウントを作成したが、まずはこれを Gmail のメールアドレスに変更。naney.org ドメインを扱うサービスのアカウントで @naney.org のメールアドレスを使っていると詰むリスクがあるので。
ネームサーバの移行なのでプロキシは有効にしないことにする。
以上で終了。
寒緋桜#photography
— Naney (@Naney) February 19, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/Z1VtPcP483
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。