nDiki

2021年9月2日 (木)

Obsidian Sync 同期を導入

Obsidian Sync と Obsidian Publish を早期割引購入が2021年9月30日までとのアナウンスがあった。Obsidian Publish は2月に購入し便利に使って満足している。

Obsidian vault の同期は Dropbox で済ませてきたので Obsidian Sync は見送ってきたのだけれど、将来使いたくなった時に「早期割引で購入していればよかった」なったら悔しいので、検討の上購入しちゃうことにした。

$48/年。クレジットカード決済での換算レート112.711円で、支払い額は5,410円だ。

end-to-end encryption である

個人的なノートは信頼できそうなクラウドサービスとだけ同期したい。まだ信頼できるに至っていない場合は暗号化して同期したい。確認したら Obsidian Sync は end-to-end encryption とのことなのでクリア。

Obsidian for Android のための FolderSync Pro 同期をやめられる

Android デバイスで Obsidian を使うのに FolderSync Pro で同期をしてきたのだけれど、いろいろ気を使うことが多いのが不満だった。

  • 同期にかかる時間を考慮する
    • vault 全体を同期すると時間がかかるので、よく変更するノートだけフォルダ分けして個別に同期
  • 同期タイミングを考慮する
    • 定時同期
    • 自宅・オフィスの出入りのタイミングで同期 (Tasker 使用)
    • スマートフォンのロック解除で同期 (Tasker 使用)
    • 画面の状態オフで同期 (Tasker 使用)
    • 手動

と工夫してきたけれど、それでも競合の心配は尽きなかった。

Obsidian Sync だとアプリを起動したタイミングで同期 & 編集中にセミリアルタイムで同期される。デスクトップアプリと Android アプリの両方で同じノートを開いて一方で編集すると、何秒か置いて他方に反映されていく。ヘルプによれば約10秒毎にバージョン履歴が保存されるとのことだ。競合の心配が減るのが嬉しい。

Dropbox 等のクラウドストレージへの同期だと(多分大丈夫だと思うけれど) API 利用のリミットレートが気になってしまうけれど、 Obsidian 純正のサービスだとその心配をしなくてもいいというのもあるね。

Obsidian for AndroidObsidian for iOS 両方と同期できる

Obsidian for Android の同期の選択肢は Obsidian Sync かデバイスのローカルストレージと同期できるクラウドストレージ。一方 Obsidian for iOSObsidian Sync か iCloud Drive が選択肢。

併用したいとなった時には Obsidian Sync が必要になるんだよね。実際そこがネックで iPhone では Obsidian を使っていなかったんだけれど、 Obsidian Sync を買ったのでこれからは両方使えるようになった。そのうち iPhone でも使ってみようかな。

PC を使っている時は vault を開いておく必要があることに注意

Obsidian を起動して vault を開いていれば、ノートiA Writer で編集したりスクリプトで書き換えたりしても検知してちゃんと同期してくれる。良い。

一方 vault を開いていないと同期されない。うっかり開き忘れていて同期されてなかったというのはありそう。そこが Dropbox などと違うところなのでちょっと注意が必要だ。

年間 $48

早期割引とはいえ同期だけで $4 はなかなかいいお値段である。

これで合計 $194/年、110円/ドル計算だと 21,340円/年だ。ひえー。

[ サブスクリプションサービス ]

[ 9月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.097471s / load averages: 0.38, 0.30, 0.30