思考を整理・明確化していくのには書いて考えるのが有効である。文章として書くことで必然的にしっかりと考えることになる。日頃から文章を書くことで思考力が高まる。
日々仕事で会議の資料を書いていたとしてもそれが箇条書きで列挙しているだけなら、考えたつもりになっているだけかもしれない。箇条書きではなく文章で書くことが質の高い思考につながる。
他の能力の獲得と同じく、文章力を高めるにはある程度の長さの文章を書いて見直すのを繰り返していくことが必要だ。「気をつける」「意識する」だけでは文章力はつかない。書かずして文章力が高まることはない。
文章力を高めるには、読者がいる前提の文章を書く必要がある。誰でも気軽に始められる Blog サービスや Web 日記サービスは、日頃からまとまった量の文章を書いて公開できる場として最適だ。
仕事に関する話題を社内 Blog に書くのもいいかもしれない。内容だけでなく文章についてのフィードバックがもらえれば、多いに文章力向上の参考になるだろう。
[ opinion ]
雨で靴を濡らしつつ床屋へ。足元じっとりだけれど髪はさっぱりすっきり。
仕事で使っている MacBook Pro の「バックアップと同期」に「パソコン版ドライブ」への移行が唐突に来た。指示に従って進めるだけでアプリケーションの入れ替えと設定移行ができるので簡単だけれど、再起動含めちょっと時間がかかった。
個人の MacBook Pro はいつ来るのかな。倍以上のファイルを同期しているので、余裕のある時間に移行したい。
YOUTRUST は今日初投稿(今日同じ昨日で「投稿」が「脳内メモ」に名称変更されている)。「友人の友人まで公開」と「友人まで公開」とが選択できるのだけれど、ログインしなくても permalink にアクセスして内容見られるし謎い。共有範囲管理は無いと思った方が良さそう。
貨物自動車#photography
— Naney (@Naney) September 8, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/Inb9jRTbLP
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。