妻に「どこか行くの? 鎌倉?」とそそのかされたこともあり、今日は1人ぶらりと出掛けてくることにした。鎌倉も良いけれどもそういえば江の島もずいぶん行っていないな。江の島弁天橋を渡るのは2005年のゴールデンウィークに初めて行ったっきりではないか。江の島にしよう。
2019年のゴールデンウィークに鎌倉駅から海沿いを通って片瀬江ノ島駅まで歩いた際にジリジリとした日差しだったことを思い出して日焼け止めを塗って出発。
10:30 大船駅発の湘南モノレールに 10:28 に乗車し着席。少し立っている人がいるぐらい。1本待てば座れるぐらいの乗客数だ。湘南モノレールも17年ぶり。揺れるので乗り物酔いしやすい子供なら酔い止めを飲んでおいた方がいいのかもしれない。進行方向左側の方が景色はいい気がした。 10:44 湘南江の島駅到着。
歩くのにストレスを感じるほどの混雑ではないが、結構な人出で活気を感じた。久しぶりに観光地にちょっと高揚した。
前回亀が岡広場で折り返したのでその先はまだ行ったことがない。今日は行けるところまで行ってみよう。
飲食店や土産屋が立ち並んでいて賑やかな雰囲気。江の島岩屋の入り口まで行って折り返し。戻る時は上りだ。起伏ある地形で思った以上に体力が必要なコースだな。
帰りは中村屋のところから裏道へ。片瀬西浜・鵠沼海水浴場を向こうに見ながら下り、大鳥居のところまで戻ってきた。
江の島ヨットハーバーの前までぶらぶらしたあと湘南港北緑地広場で花見。値段的にも混雑的にも江の島内でお昼ご飯を食べるのは無理だなということで、江の島弁天橋を渡って片瀬海岸へ戻った。
ローソン 片瀬海岸店でカロリーメイトと水分補給用のエビアンを購入。頭上を旋回するトビに怯えながらマスクの中にカロリーメイトを放り込みつつ国道134号線を歩いて鎌倉方面へあるき始めた。
カロリーメイトを半箱食べたところで吉野家 134号線江ノ島店を見つけたので、入店してねぎ玉牛丼をお昼ご飯とした。空いているし安いしで最高だ。
お腹を満たしたところで再び国道134号線へ。七里ヶ浜沿いを歩いて稲村ヶ崎駅入口交差点まできたところで海を離れてて江ノ電沿いを歩く。
極楽寺駅前・極楽寺坂切通・御霊小路と歩いて、再び賑やかなな長谷観音前交差点。鎌倉大仏殿高徳院手前から裏道に入り、佐助方面へ北上。住宅街でこれといった見どころがないところを進み、長谷大谷戸交差点で曲がって鎌倉駅到着。初めてのところを通ったことで、頭の中で道がつながったのが嬉しい。
鎌倉駅 14:59 発の横須賀線で帰路へ。4時間強の楽しいウォーキングだった。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。