nDiki

2023年2月19日 (日)

今回はスマートフォンで e-Tax 確定申告手続きをした

昨年医療費が多かったので所得税確定申告手続きをした。

マイナポータルと連携すると保険診療分の医療費に関する情報を取得できるらしい。

マイナポータルを使用する代理人として自分を新規登録しておくことで、家族の医療費通知情報も自動入力できるようになるとのことでまずはそこから。「外部サイトへのお知らせ情報提供サービス」及び「外部サイトへの医療費通知情報提供サービス」を委任するよう設定。

次にマイナポータルで確定申告の事前準備手順をし、スマートフォンでそのまま e-Tax での確定申告手続きへ。

Mac の画面で源泉徴収票 PDF ファイルを開いてカメラで撮影して金額を入力したり、医療費通知情報を連携で取得したり、自由診療分を領収書を見ながら手入力したりして申告書を作成。

還付金の受け取り先はマイナポイント第2弾の時に登録した公金受取口座を選ぶことで入力が省略できた。

今回は最後まで PC で入力作業をすることなくスマートフォンで手続きできてしまったよ。

来年へのメモ

  • 源泉徴収票を忘れず取得しておく
  • 代理人登録は入力画面デフォルトの1年にしたので、来年確定申告手続きの際に切れてるかも
  • 保険診療分は入力不要なので、自由診療分の領収書のみ別にしておく
  • 自由診療分の入力は「医療を受けた人 x 支払先」単位で1入力として合算できるので、申告書作成前にその単位で仕分ける
[ 2月19日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.068044s / load averages: 0.25, 0.32, 0.27