nDiki : 2023年03月06日

2023年3月6日 (月)

Web サイトのナビゲーションの変更とユーザビリティ評価

「使いにくいので Web サイトのナビゲーションの変更を提案します」というのとてもいいと思う。

「サイト構成と画面をどう変更したいのかだけの案」はちょっと危険だ。ユーザビリティ改善が目的なら、ユーザーの立場からみてどのような問題があり、提案によりどの程度の改善をしようとしているのかが重要だ。

ユーザビリティ評価をし、問題を洗い出し、イシュー度を評価し、改善すべきかどうかを判断する。その上で課題解決策としてナビゲーション変更が1番効果的であれば取り組むべきとなるわけだ。

ナビゲーション変更が本当にユーザーにとってのユーザビリティ改善をなったのかを確かめるためのユーザビリティ評価も (工数含む) 予算次第では必要だろう。仮説検証なしの改善は自己満足で終わってしまいかねない。

などと考えつつ、ユーザビリティ評価についてもっと知っておかないとなとあとなった。

今日のさえずり: 世を忍ぶ仮の名前ですね!

  • 13:54 note の記事のエクスポート機能がリリースされた。
  • 15:46 Naney の日記: 4,000文字 Tweet できるようになった https://www.naney.org/...
  • 16:04 @sseze 世を忍ぶ仮の名前ですね!
  • 19:52 ノートという概念に note という表記を使いたいので note が note なのちょっとだけ困る。 note (メディアプラットフォーム) と書けばいいのかな。
  • 26:10 2023年3月6日 (月) したこと - サイトナビゲーションの評価について考える
[ 3月6日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.018958s / load averages: 0.18, 0.29, 0.26