先週土曜日からちょっとダルくてだらだらしていたんだけれども、日曜日になったら38℃の熱が出てしまった。 左あごの辺りや筋肉の痛み、それと後頭部の鈍痛。 とりあえず家にあったベンザブロックIP。
月曜朝に平熱まで下がったんだけれども、夕方から悪寒が始まって 21:00 に 38.8℃をマーク(今回最高)。
今日の朝になっても熱が下がらないので、近所の医院に行ってみてもらうことにした。
歩いて2分ぐらいのところある。非常に評判の良い小児科なのだが、普通に大人の内科も見てくれるらしい。 施設は古めかしいところがあるが、診察は素晴しい。細かくカルテに記入しながら時間をかけて診察してくれる。 この間行った小綺麗だけれど、ほとんど診もしなかった駅前のクリニックとは大違いだ。
受付で渡された初診の問診票を記入して、提出したらほどなくしてスタッフの人がきた。症状を伝えたところ、おたふく風邪(流行性耳下腺炎)の疑いがあるということでそそくさと隔離された。
普段あまり使ってない部屋なのか、採血の時の腕を乗せる台がなくてかわりにティッシュボックスを使ったりするところは町医者といった感じだ。
今日の段階では白血球数や CRP の高さを考えて、抗生剤を服用しておくことになった。
そのまま別室で会計などを済ませて、裏口から退出。
今日は感染の危険もあるので、会社はお休み。
シャワーは OK (聞く前に伝えてくれた)。
それぞれ朝昼夜、食後1錠。
発熱あるいは頭痛時、1回1錠。1日3回まで。 薬が聞いている間だけ熱が下がる。他の薬が効いて回復しているかわからなくなるので、飲まなくて済むなら飲まない方が良い。
日曜日から頭が重く、左顎の付け根に軽い腫れが出ていた。 「これって先月のおたふく風邪の疑いに似てるな、ちょっとやばいかも」と思っていたんだけれども、予想通り昨日38.0℃の発熱。
前回と同じ症状なのは、「弱い部分に出た」だけなのかそれとも「隠された何か病気がある」のかと心配してしまう。 なので、今回はすぐに翌日(今日)病院に行っておくことにした。
診断の結果は「はやりの夏風邪でしょう」とのこと。
前回から期間を考えるとぶりかえしではないようだし、前回の血液検査も特に問題なかったとのことで、やはり風邪のようだ。
血液検査といえばコレステロールも中性脂肪もばっちりで問題ないとのこと。
それぞれ朝昼夜、食後1錠。
発熱あるいは頭痛時、1回1錠。1日3回まで。
「前回の薬残ってますか」と聞かれた。 1錠も飲んでなかったんだけれども捨ててしまったかもしれないので、また出してもらった。 1年程度大丈夫なのでとっておくと良いとのこと。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。