本社からスタッフが来たので仕事を終えてから、みんなでお好み焼きを食べに。 去年の7月1日に食べにいった「あけぼの」で。 前回日記に店名を書いておかなかったので、Webで探すのにちょっと手間取った。 メモ重要。 老夫婦がやっているこじんまりしたところだが、iタウンページには載っていた。 iタウンページもなかなか使えるかも。
お店についたのは8時半過ぎ。 ワールドカップドイツ大会アジア最終予選初戦が始まっていた。 出遅れたので、テレビのある座敷はとれずテーブル席で。 他のお客の歓声を聞きつつ、鉄板焼きをくらう。
昼間に開催される大井フェスタには比較的よく行っていたんだけれど、盆踊りのある夜の部の大井どんたくの方はご無沙汰だった。
今日は都合がいいので、露店で買い食いして夜ご飯にしようと思いつつ夕方から繰り出してみた。町祭りではあるけどけっこうな人出で、露店の出ている歩道は歩くのもけっこう大変なぐらい。たこ焼き・お好み焼き・焼きそば・フラッペを食べて満足満足。
8月後半はお祭りも少ないので、この時期にやってくれると夏の思い出にいいね。
家にあった100円ショップで買った折り畳み椅子を持っていったんだけれど、買ったものを食べる時などに重宝した。来年も忘れずに持っていこう。レジャーシート敷いてるグループもいて、それはそれでいいけど、そこまではいいかな。
あと、フラッペの取り分け用に使い捨てスプーン・紙コップを持っていったんだけれどこれも正解。
去年に引き続き桜新道で開催された大井第一地区区民まつり盆踊り大会に行ってきた。
今年は近くのイトーヨーカドー 大森店で買い物してからその足で会場へ。去年とは違い天気も問題なく安心して楽しめた。感じも去年と同じ。
早くて明るすぎるのもなんだなと思い、去年より30分ぐらい遅く到着したんだけれど、露店の行列に費す時間を考えるとやはり18:00ぐらいに到着するぐらいの方が良かったかな。かき氷は人気で20分ぐらい並んだし。
広島風お好み焼き・焼きそば・たこ焼き・かき氷を食べた。量的にはそろそろもうちょっと数買ってもいいかな。この近辺の地区のお祭りで出る露店の広島風お好み焼きはいつも酸っぱい風なんだけれど、全国的にそういうものなのだろうか。
取り分け用の紙皿・紙コップは今年も持参して正解。
浄水器の株式会社メイスイは開催中に車の出入りがあったので、その辺りにはいないのが良い。
今年はくじ引きの露店が「妖怪ウォッチ専門」になっていたし親子が行列していた。確率どれぐらいかわからないけど、何か涙ぐましい感じがした。
思い立ってしながわ運河まつり2015に行ってみたら、はらはらと桜の舞うなかなか良い感じのイベントだった。
この週末は日曜日の方が天気が良いということで、日曜日に出掛けられるように昨日のうちに買い出しなどを済ませておいた。
しかし、いざどこに行こうかといってもなかなかアイデアがでない。図書館に行きたいという要望があったので、ではそうしようかということになったのだけれど、ちょっと物足りない感じ。いろいろ考えていたところ、ふと広報メールでイベントの案内が来ていたのを思い出した。図書館からも歩ける距離だったのでついでに行ってみようかということに。
バス停を降りると東品川海上公園 (東京都品川区東品川3-9-21) の方から太鼓の音が聞こえてきた。公園の南側の入口から入ると桜吹雪な葉桜並木通りの下に露店がならんでいる。思いのほかバラエティに富んだ出店で嬉しい驚き。ぽかぽか陽気なので、焼きそばやらお好み焼きやらを買ってお昼ご飯にした。
夜祭りも良いのだけれど、こういう昼間の祭りの食べ歩きも良いものだねー。棒コロなるのも初めて食べてみたり(結構ボリュームがあった)。
1時間半以上滞在して桜を満喫。場所がら人が多すぎず、かといって想像していた以上には人出があっていいバランスのイベントだった。そのあと予定通り図書館にも寄れて満足。良い。
(ポスター画像は http://www.unga.jp/ より。)
午前中に横浜美術館で「モネ それからの100年」を鑑賞したあと、お昼ご飯を食べに MARK IS みなとみらいへ。 MARK IS みなとみらいは去年夏のちゃおサマーフェスティバル2017の後に寄って以来。イオンモールっぽいのかな、好きなテナントが多く入っているので楽しい。
ランチは「横濱こてがえし」でお好み焼きと焼きそばを。ふんわり焼けたので満足満足。
[ 横浜 ]
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。