Windows で写真のブラウズとスライドショーでの閲覧に使うソフトウェアを選定中。 Linux でずっと使っている写真管理ソフトウェア digiKam をチェックしたら Windows 版バイナリのインストーラがあったのでインストールしてみた(digiKam-installer-4.9.0-win32.exe)。インストーラが 232MB あって結構大きいなと思ったんだけれどインストールしたら 1GB 以上のインストール容量でさらにびっくり。Konqueror とかも同梱されていたりと KDE の主要なものまるっと入っているっぽい。富豪的。
起動すると見慣れた画面。いけそう。ただ Windows 7 のエクスプローラから写真ファイルを KDE のペインにドラッグ&ドロップでコピーしようとしたら重複確認ダイアログが出て(KDE のアルバムフォルダ側は空の状態)、しかもキャンセルするとコピー元の写真側が OS のごみ箱に入れられてしまったりとちょっと危険な挙動をした。digiKam 内でコピー・移動させる分には問題ないので、普通の Windows アプリケーションとの間ではドラッグ&ドロップを気をつければ良さそう。
ということでひとまず第一候補。
ちなみに昨日 Windows Essentials 2012 に入っている「フォト ギャラリー」というソフトウェアも試してみたんだけれど、こいつはタグその他の情報を写真ファイルに直接書き込んで更新してしまうタイプだったので NG だった。元ファイルを書き換えてしまうの嫌い。
ちなみに digiKam は SQLite データベースに管理情報を書き込むので元のファイルを書き換えないので良い(オプションで画像ファイルにメタ情報を書き込む運用もできる)。
OS X でも digiKam 使いたいと思っているんだけれど MacPorts での提供になっている。 Homebrew 使い始めているので MacPorts は入れたくないなと思っていてちょっと考え中。
2年前に使うのをやめた Day One を再び使うことにしました。以前は日記アプリとして使っていたのですが、今回は日々の出来事や思い浮かんだことをいったんキャプチャしておくためのツールとして使います。
思い浮かんだことをキャプチャするのに
などなど試してきました。しかし
というのを満たすものがなかなかなくて悶々としていた訳です。
という点がネックだったのと、日記は特定のアプリ/サービスにロックインされたくないというのとで Day One からは離れていったのですが、 Android アプリが去年リリースされたこともあってキャプチャーツールとして使うにはいいんじゃないかと再評価してみました。
久しぶりの Day One、操作性はバッチリ。Mac 版の Day One でエントリを複数選択してから [Open in] - [Plain Text] としてテキストエディタを指定すると、エントリ(日時あり)が並んだテキストファイルを開くことができて書き出しも簡単だということがわかりました。これで1日分の内容を Ulysses で楽にまとめることができます。
リマインダでキャプチャを促すこともできるので、書きそびれてあとで振り返れなくなることも少し減らすことができそうです。
しいて言えばあとは
があれば安心・便利ですが、無くてもほぼ大丈夫かな。
Android 版で Mac 版と同期するには Day One Premium が必要なので年額2,800円で購入することにしました。
これで日記書きが捗りそうです。
(画像は dayoneapp.com/press/ の Press Kit より)
[ サブスクリプションサービス ] [ ユビキタスキャプチャ ]
通過するシン・ゴジラを見上げる際の角度。#東京スカイツリー
— Naney (@Naney) September 23, 2019
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/ucbSjaVv3B
MacBook Pro から MacBook Air (M1, 2020) への移行を一昨日終えたことで
ので、今日は自席ではない席で仕事をしてみることにした。なんでもやってみないとね。
景色が違うので新鮮。
幸い今日は椅子の相性が悪くなかった。合わないと調整に時間を取られそうではある。
ティシューボックス・充電器やケーブルなど、必要になるたびに元の席に取りに行く必要がありタイムロスだった。常態化するならやはり使う可能性が高いものを持ち回れるようひとまとめにしておきた。
ただ、ごみ箱など持ち回るのもなあというものもあるのよね。
それから、自席と違って物を残したまま離席するのにちょっと不安感があった。見られないかと心配で紙のノートを置きっぱなしにできなかったし、後片付けできないっぽい人みたいで飲みかけのコップを置いておくのもちょっと気になった。自分のバッグを置いておくなと「今日ここ使ってます」感を出せばいいのかな。
今日は外付けディスプレイ無しで作業したが、やはり1台外付けディスプレイが欲しい。外付けディスプレイのある席に座ればよいのだろうが、設定や位置・高さなどを都度整えるのに時間を費やしたくないな。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。