開催の様子が昨年ニュースで流れていて行きたいと思っていた東京工業大学(東工大)の学園祭、工大祭 2017 (Tokyo Tech Festival 2017)へ行ってきました。大学1年生の時に鳩山祭実行委員会に所属していて学園祭の運営側をやったことがあるのですが、さすが東工大、出展/出店数・来場数など規模が全然違いますね。公式パンフレットもしっかり製本されていてびっくり。
中学生の時に友達と東京理科大学の理大祭に行ったのが学園祭初体験だったのですが、その時は鉄系のサークルが入場券やら鉄道模型を展示していたり、コンピュータ系のサークルがアスキーアートを展示していたりしたのを見て多大な刺激を受けたものでした。大学に入ることを夢見るきっかけとしても学園祭は価値あるものだと思います。
今日見たサイエンス系の企画は「サイエンスラボ サイエンスショー」と「にかいどうぶつえん」。
サイエンスショーはチビっ子にもわかりやすいショー。学生の寸劇っぽさが大学らしくいい感じでした。「撮影 OK だけれどソーシャルメディアに投稿する際には来場者の顔などが写り込まないようにすること」「主催者側で会場の様子を撮影・写り込んだ顔などをぼかした上でメディアで利用することがあること」をきちんと説明しているところはしっかりしているなと感心しました。
壇上に出て手伝った少年が黄色い「素数を数えて落ち着くんだ!」T シャツを着ていて未来の工大生を見た気がしました。
にかいどうぶつえんは研究に使っている様々な魚やハリネズミの生体展示。間近にみるハリネズミはふさふさでキュートでした。東工大には生物系の研究室もあるんですね。
趣味系の企画はいろいろまわりたかったのですが、時間の関係もありレゴの展示のみ。大岡山キャンパスを再現した作品に見とれました。
模擬店がいろいろ出ているのでお昼ご飯代わりにちょこちょこと。ちょっとした町祭りよりいっぱい出店があるので楽しいですね。1つ1つは小ぶりなものが多かったかな。
キャンパスを満喫した後、大岡山フェスティバル2017で賑わう大岡山北口商店街にあるガストで一休みして、大岡山を後にしました。
午前中は久しぶりに近所の電話ボックスへ。公衆電話減りましたね。20代の頃、彼女(今の妻)と話すのに毎晩のように電話ボックスに通ったこともあったなぁ。
そのあと前輪が鳴る自転車を押して自転車屋へ。前輪が歪んでブレーキパッドに当たる時の異音とのことで、前輪の歪みの修理と劣化したブレーキパッドの交換になりました。3,260円(税込)也。キャリパーも交換した方が良いとのことですが、予算オーバーな感じなので今回は見送り。
夜は家でたこ焼き。たこ焼きの鉄板もついたホットプレートが届いた2012年5月27日に1度やったっきりだったのでなんと約6年ぶり。
ポパイカメラ@自由が丘。雑貨でカモフラされてる。#α6300 + #SEL20F28 pic.twitter.com/pycEtK6weB
— Naney (@Naney) May 12, 2018
変わりゆく渋谷。#α6300 + GIZMON #Utulens pic.twitter.com/bR6QLlZJXD
— Naney (@Naney) May 13, 2018
ユナイテッド・シネマ アクアシティお台場に天気の子を観にお台場へ。最近はダイバーシティ東京方面へ行くことが多くてめっきり渡らなくなったテレポートブリッジを渡り、デックス東京ビーチの方をまわっていった。
デックス東京ビーチの「お台場たこ焼きミュージアム」で喉を潤し、台場一丁目商店街を抜け3Fへ降り、シーサイドデッキへ。シーサイド広場では「みんなのアイドルフェスティバル2019」で炎天下の中アイドルグループがパワフルに歌って踊ってた。
アクアシティお台場へ移動してウィンドウショッピングをしたあとユナイテッド・シネマ アクアシティお台場で天気の子を鑑賞。劇中でお台場が出てきてシンクロ感があって良かった。
映画を観終えたあとは、良い頃合いなのでまたデックス東京ビーチを通りテレポートブリッジを渡って東京テレポート駅に戻って家路へ。
夜は2018年10月27日以来1年以上ぶり4回目の自宅たこ焼きパーティー。
今回はの具は以下。
今回はカニカマ無し。
ツナコーンはコーンの食感が新鮮で良かった。定番にしたい。チョコレートは「チョコレートの部分を食べるとグッドだけれど、チョコレートが入っていない部分を食べるとチョット」という感じ。チョコレートソースがあると良さそう(買っても使い切れないからと今回用意しなかった)。
今住んでいるマンションの屋上に入居後初めて上がった。フェンスが無く端の方は怖いので安全な真ん中あたりで。自分の部屋より高いところからいろいろ見えてテンション上がりまくると思っていたのだけれど、想像できる範囲の景観だったのでそれほどでも無かった。写真はパシャパシャ撮ったけどね。
高校で時間が空いた時にひとり校舎の屋上へ行ってさらにハシゴで上がるところまで上って、校内を見下ろしながら日向ぼっこしてたのを思い出した。管理がゆるくて良かったなー。
今夜は2月14日から間を空けず自宅たこ焼きパーティー(6回目)。前回の反省を生かして今回は土曜日にした。
チョコレートは普通の方が美味しかった。
Å
— Naney (@Naney) March 12, 2022
ALAND TOKYO#photography#トイデジ #デジタルハリネズミ pic.twitter.com/gHftq7mVW3
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。