nDiki : ほぼ日手帳

ほぼ日手帳

rimage:/nDiki/Flickr/64769380.jpg

トモエリバーを使用した、4ミリ方眼手帳。1日1ページで見開き2日。

しばらく PDA (Palm) を使っていたのだが、2006年版を購入して紙の手帳に戻った。以来2007年・2008年・2009年・2013年と購入。

お薦めの筆記用具は?

rimage:/nDiki/Flickr/274924146.jpg ボールペンは最初はおまけの Ta-shock 3 を使っていたが、現在はハイテックC化クリップ-オンG 3C マナーを挿して使用している。細字で Good。

万年筆で書くこともあるが、普段使っているペリカンのインクだと乾くのに時間がかかってさっと書いておきたい時には向かない。

大きさ

文庫本サイズ。縦150mm x 横105 mm x 厚さ15mm (ほぼ日手帳2007)。ほぼA6ほぼ日手帳2009からは A5 判の「ほぼ日手帳 2009 COUSIN (カズン)」も登場した。

2015年9月3日 (木)

ほぼ日手帳2016のカバーを注文したり代官山の方まで歩いたり【日記】

rimage:/nDiki/Flickr/20502704283.jpg

まだほぼ日手帳2016の「ジッパーズ/& (ブルーxネイビー)」が気になってしょうがなかったのでカバーを注文してしまいました。ノートカバーとして使うにはちょっと高いかなと思いつつも、これだけ迷っている場合は遅かれ早かれ結局買うので、早く買った方が吉です。

昼は「さかえ湯」を見に行こうと並木橋の方へ行ったのですが、勢い余って八幡通りを歩いて代官山の方まで行ってしまいました。途中で見つけた代官山っぽくないちょっとくたびれた感じのサブウェイに入ってご飯を食べて折り返し。

オフィスから代官山駅までの距離は、オフィスから東急ハンズ渋谷店まで行くのよりちょっとだけ遠いぐらい。普通に徒歩圏内ですね。涼しくなったらまた散歩がてら来たいです。

今日のさえずり: みんなでオフ会の準備をするのって楽しいですね

2015年09月03日

[ 9月3日全て ]

2015年9月9日 (水)

ネオプレンのほぼ日手帳カバーとロルバーンポケット付メモの相性がバツグン

image:/nDiki/2015/09/09/hobonichi-techo.jpg

久しぶりにほぼ日手帳カバーを買いました。「& (ブルー×ネイビー)」というネオプレン素材のジッパータイプのカバーです。オフィス内でのノートとスマートフォンの持ち歩き用です。

ほぼ日手帳は 2006 から 2009 と 2013 は使っていたのですがそれからしばらくご無沙汰でした。とはいっても今回はカバーのみではあります。最近はもっぱらロルバーンポケット付メモノートを取り、必要なものだけデジタルなノートなどに入力し直して済んだページは破り捨てるというスタイルにしているので、綴じてある手帳は使っていなかったのです。

簡単に破り捨てられてしかも方眼罫のロルバーンポケット付メモを常用しているのですが、最近気になっているのは一緒に持ち歩く MacBook Pro を傷つけそうなこと。傷をつけないように、それから、一緒にスマートフォンやペン、来客時には名刺入れなどもひとまとめにしてさっとオフィス内で持ち歩けるようにしたいなと思っていたところでした。

いいアイテムがないかとちょくちょく文房具屋・雑貨屋でチェックしていたのですが、どうもナイロンのイケてないバッグインバッグみたいなものが多くて出会えていなかったところでした。そんなところで今年のほぼ日手帳カバーはどうかなとチェックしたところなにやらピッタリなものを発見。

それがこの「& (ブルー×ネイビー)」でした。商品ページにある、モデルがポケットにスマートフォン入れたほぼ日手帳を抱えている写真*1をみて、あ、これはずばり商品コンセプトと私のニーズがマッチしたなと感じたのでした。

実際にロフトにいって実物を見たところ、いい感じの手触りでサイズ的にもロルバーンポケット付メモ(リングが13個のサイズのもの)がぴったりでした。これは買い。ただロフトには本体のセットの商品しかないのであらためてネット注文。それが本日届いたというところです。

さっそくロルバーンポケット付メモを入れてみたり、iPod touch 5th を入れてみたいしたところいい感じです。表紙・背表紙をカバーに挿しても開け閉め・書き込みできます。とはいえカバーを付けない方が書きやすいので、移動時だけさっと挟んでジッパーを閉じるといった使い方をメインにするかと思います。普通のほぼ日手帳カバーと同様、充実のポケットなので打ち合わせに必要なものはこれでひとまとめにできるので重宝しそうです。

image:/nDiki/Flickr/21273516085.jpg

image:/nDiki/Flickr/21086599909.jpg

[ 9月9日全て ]

2016年5月31日 (火)

DELFONICS からロルバーンポケット付メモのカバーが発売されていたので即買い

image:/nDiki/Flickr/27108412910.jpg

ずっと愛用している「ロルバーンポケット付メモ」のカバーが DELFONICS から出ているのを知ってさっそく買ってきました。

ほぼ日手帳カバーに入れて使っている(記事)「ロルバーンポケット付メモ M」だと考え事をするにはちょっと狭いかなと最近感じていて、次は L にしようと思っていたところだったので L のカバーが出ていると知って大喜びです。カバーがあるとペンと一緒に持ち歩きやすいですし、 MacBook Pro と重ねて持ち歩く時にノートの金具を気にしなくて済むのが良いんですよね。

他のメーカーからロルバーン用のカバーが出てはいたものの値段が高く手を出さないでいたのですが、 DELFONICS のはノート込みで2,300円(税別)とお手頃。合皮素材ですがいい感じです。好きなオレンジ色のカバーもあって満足です。

image:/nDiki/Flickr/27108419530.jpg

[ 製品レポート ] [ 文房具 ]

[ 5月31日全て ]

2016年8月23日 (火)

ほぼ日手帳2017は特になし

ほぼ日手帳2017が発表されていたのに今日気がつきました。

去年買ったネオプレンのほぼ日手帳カバーはロルバーンポケット付メモを入れオフィスで重宝して使っていたのですが、結構早々にカバー表面が擦れてちょっとチープな感じになってしまいました。予期していましたがちょっと残念。

今年は特に欲しいカバーが無かったので、また来年。

今日のさえずり: 後ろの席にエスパー伊東が潜んでいそうなバッグがあります

2016年08月23日

[ 8月23日全て ]

2017年8月18日 (金)

今日のさえずり: みんな同じ事を考えていて「伝染るんです。」が話題になってる

2017年08月18日

  • 09:22 みんな同じ事を考えていて「伝染るんです。」が話題になってる。かわうそ君。
  • 20:39 明日用にヒヤロン調達した。 (@ Tomod's 渋谷並木橋店 in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/6obi5YOXGXT
  • 20:51 Swarm アプリ、トップ画面上部に地図を出すようにしたことでいきなり待たされるようになった。これはちょっとストレス。
  • 23:58 お、今日ほぼ日手帳2018全ラインナップ発表でしたか。
[ 8月18日全て ]

2019年8月28日 (水)

今日のさえずり: そういえばと思って「ほぼ日手帳2020」のサイトを訪問中

[ 8月28日全て ]

2019年9月15日 (日)

東京ソラマチで郵政博物館とショッピング

image:/nDiki/2019/09/15/2019-09-15-160309-nDiki-800x1200.jpg

3連休の中日の日曜日。どこに行くか昨日さんざん迷った結果、東京スカイツリータウンの東京ソラマチに行くことにした。

2015年8月14日2016年9月12日からの3回目の東京ソラマチ。前回からもう3年ぶりだ。

前半は郵政博物館とジョナサン

郵政博物館を見学したらお昼の時間。ソラマチ タベテラス(フードコート)に行ってみたらやはり満席だったので、東京ソラマチ内でご飯を食べるのはやめにしていったん外に出て近くのジョナサン 業平店まで行ってみた。こちらも満席で並んでいたけれど、フードコートのように席取り合戦をしなくて良いのでずっとよい。近くでお祭りがあるのか法被を着た人が何人もいた。

後半は東京ソラマチ巡り

ジョナサンから戻って西側から東側へと巡ってぶらぶら。

ナチュラルキッチン アンド 東京ソラマチ店をのぞいたあと、二木の菓子 東京ソラマチ店へ。ずっと食べたいと思っていたキューブ型のマグロ珍味(オリジナルの名前はツナピコらしい)がスーパーツナという名前で売られていたので思わず購入。

リラックマストア 東京スカイツリータウン・ソラマチ店、ディズニーストア 東京スカイツリータウン・ソラマチ店と見て、次はカービィカフェ ザ・ストア。良さげなカービィグッズ無いかなと思ったんだけれど、カービィカフェバージョンがほとんどで、カフェに行かない自分には興味ナシだった。

nana's green tea 東京スカイツリータウンソラマチ店では抹茶黒蜜ラテを。ホイップクリーム + 黒蜜の組み合わせがたまらない。ラテはミルクがあとでお腹にくるんだけれどねー。

Neue 東京ソラマチ店をみたあと、次はアランジアロンゾ東京スカイツリータウン・ソラマチ店。ミラーとルーペの組合わせで拡大鏡にもなる秀逸なアイデアのグッズが気に入りが購入。

あとは 3F 東京ソラマチロフトほぼ日手帳2020をチェックし、1F パーティリコ 東京スカイツリータウン・ソラマチ店でバラエティ雑貨を物色。アクセサリーはパリスキッズのものを扱っていた。

東京ソラマチは広いので1日じゃ全然足りないね。

[ 9月15日全て ]

2020年8月25日 (火)

ほぼ日手帳2021全ラインナップ発表

本日ほぼ日手帳2021の全ラインナップが発表された。手帳本体を買ったのは 2013 が最後ではあるのだけれど毎年この時期ウキウキする。

リップストップ素材のカバー「パラシュート」が内側にメッシュポケットがあっていいなあ。ミーティングのほとんどがビデオ会議になり、 Bluetooth ヘッドセットなど社内で持ち歩く小物が増えたのでまとめて持ち歩ける何かが欲しいんだよね。一緒に紙の手帳を持ち歩く必要はないので、ほぼ日手帳カバーである必要はないのだけれど。

今日のさえずり: 急に鈴カステラが食べたくなった。あのちょっとパサパサしたの食べたい。

[ 8月25日全て ]

2021年8月11日 (水)

今日のさえずり: あっという間に終わってしまった……。 クリスピーサンドの最大の弱点

[ 8月11日全て ]

2022年1月27日 (木)

ほぼ日カルチャんでほぼ日の下敷きを買う【日記】

image:/nDiki/2022/01/27/2022-01-27-092208-nDiki-800x1200.jpg

今朝は原宿駅から出社。1月12日以来2週間ぶり。

ほぼ日手帳に大きな下敷きを使ってちょっと不便そうにしていたので、昼休みに「ほぼ日の下敷き」を買いにいった。渋谷ロフトはすでにほぼ日手帳コーナーが少しだけになっていて売っていなかったので、渋谷PARCOのほぼ日カルチャんへ。ここにはちゃんとあった。ついでに Nintendo TOKYO へも立ち寄り。今月4回目の Nintendo TOKYO だったりする。

夜は FIFA ワールドカップ カタール 2022 アジア地区最終予選 日本x中国。結局普通に仕事をして、後半が始まる前に帰宅した。後半観られてそれで満足。

昨日病院で頼んだ花粉症が夕方に受け取ってきてくれた。明日から飲み始めよう。

[ 1月27日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.054566s / load averages: 0.23, 0.25, 0.25