nDiki : やまだ

やまだ

Naneyとは近谷研の同期。

最近はもっぱら映画友達。

web

2004年8月5日 (木)

やまださん? 山田優? 篠原涼子?

つい最近までカネボウ化粧品の「サンスクリーン ALLIE (アリィー)」や「T'ESTIMO (テスティモ)」のCF に出演している女優、篠原涼子だと思ってた。

え。山田優なの? T'ESTIMO のCM でナレーターが「やまださん!」って声をかけているんだけど、「何でやまださんなんだろうね」とに話すまで気がつかなかった。 ALLIE は去年も山田優がイメージキャラクターだったそうで、ずいぶん長い間勘違いしていたもんだ。

篠原涼子もそれなりの年齢なのにボディとか維持して随分頑張っているなぁと見直していたのだが。

ALLIE はハワイ語で「最高位の人・王様」という意味とのこと。

[ 8月5日全て ]

2004年8月29日 (日)

m4s 焼肉off

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-29-0001.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-29-0002.jpg

大岡山牛神にて。真中の排煙用のパイプが会話にはちと邪魔だった。 炭火焼き。 かなーり久しぶりの焼肉。後半はビビンバを延々と食べていた気が。 満腹満足。

メンツは m4sやまだ君、田中丸君、よしだ君。

https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-29-0005.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-29-0004.jpg https://www.naney.org/img/2004/U/U2004-08-29-0003.jpg

[ 8月29日全て ]

2005年1月6日 (木)

m4s tkh再会新年会

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0001.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0004.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0003.jpg

年末に帰国して、また明日にはアメリカに行ってしまうtkh君との再会もかねて、集まれるメンバで m4s 新年会を開く。

今回のメンバはやまだ君、田圃君、tkh君と自分。

tkh君もそうだが、田圃君はかなり久しぶりの再会。 当初仕事の関係で参加できるかどうか微妙だったのだが、結局退社してこれたようだ。 神田駅前に先に集まっていた3人でお店を探してうろついいる間に電話で連絡が入って合流。

とんかつ おりべ 神田

まずは腹ごなしということで、食事処を探す。 呑屋ばかりでなかなかみつからないので、目についたとんかつ屋へ。

空いていたので、食べ終わってからもしばらく喋っていられたしそれなりに良かった。

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0002.jpg

炙りびすとろ まる座

お店をかえてまる座へ。 最近よくあるちょっと洒落た感じの呑屋。

https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0005.jpg https://www.naney.org/img/2005/U/U2005-01-06-0006.jpg

話題

仕事

tkh君と田圃君は以前に同じ会社に勤めていたので、いろいろ話がはずんでいた様子。 よいなよいな。

田圃君は現在、ビデオのコンピュータ処理関連他の仕事をしているようだ。 それなりに大きな規模の会社なので、いろいろスケールの大きいハイスペックな世界の話が聞けて興味深い。

IRIX の話などもちらほら。

iPod

アップルつながりで iPod の話題も結構多かった。 最近の機種はノイズが多いとか。

Vodafone 902SH

やまだ君が年末に機種変更。 「着うたを自作できない」等ちょっとご不満の様子。 「圃」が変換できなくて困っていた。

コンピュータ

4人中3人が Mac OS X ユーザなので、なかなか話についていけぬ。 やっぱり Mac OS X ユーザどんどん増えているなぁ。

ホスティングサービス

やまだ君はまだ今後の環境をどうするか未定の様子。

田圃君は私と同じホスティングサービスを利用しているのだが、メモリ制限でCGI プログラムが動かなくてやる気が出ない様子。 自分も契約時のホストはそうだったのだが、途中にホスト変更があったことによりApacheの設定が変わって制限がなくなったという経緯がある。

のりかえを検討しているとか。

tkh君の自宅サーバ

日本にきている間に、接続不能状態におちいっているらしい。 ルータは反応しているので、「部屋が全焼」という可能性はなさそうだという話。

tkhデジカメ欲しい

絞り優先・シャッター優先の設定ができる機種が希望とのこと。 実際それらを効果的に使うとするとやはりデジタル一眼レフでしょうという話になって、コンパクト系の候補はほとんど話題にならず。 CONTAX TVS DIGITAL などもちょっぴり話題に。

フィルムカメラ

田圃君のハリネズミ110カメラ、LOMO、ホルガ、GR1v (v だっけ?)、GR21 の話とか、TC-1 の話とか。 あとはオリンパス Pen F シリーズの話や CONTAX G シリーズの話なども。

ハンググライダー

田圃君が始めたそうで。あいかわらず行動力があって感服。 話を聞くと面白ろそうだけれど、いざ自分がやるとなるとやっぱりこわいな。

mixi

足あとに関する話題とか。 田圃君は1ヶ月ぐらい毎に退会してしまったとのこと。 mixiつながりで社内にリアルコミュニティができたり、逆に会話が無くなったりとかいろいろ面白い現象も起きているようだ。

うちの会社のスタッフについては「GAKU(ケロロ軍曹ネタ他いろいろ)」「グレイプ(いろいろ、うさぎネタ)」「ぐら(かごネタ他いろいろ)」の日記やまだ君の研究室でウケているらしい。

[ 1月6日全て ]

2005年4月23日 (土)

m4s オフ会

rimage:/nDiki/Flickr/10522354.jpg 今年は近谷研OB会の連絡もとくになかったので、仲間内でオフ会を開く(→ 前回の近谷研OB会代替OFF会の様子)。 今回は久しぶりに宮寺先生にお会いできて大変有意義であった。 残念ながら近谷先生は都合が悪くて参加していただけず。

今回の参加者は

の6人。

串焼きと鶏料理 鳥どり 池袋東口店

例によって西武池袋線池袋駅地下1F改札口前に集合(18:00)。 ぶらぶらして、キンカ堂向かいの「鳥どり」に入店。 料理もおいしいしカクテルも奇抜なものがあるしと、楽しめるお店である。 店員の感じもよい。

ただし、隣がバカ合コングループでうるさくでたまらなかった。 久しぶりに一気コールの連発聞いたよ。

産業技術総合研究所(産総研)

独立行政法人化の話とか、秋葉原ダイビルの話とか、組織の話とか。

学科のゴタゴタ

以前からけっして良い状態ではなかったが、最近かなりひどい状態らしい。 先生と助手の関係の話とか、研究費の話とか。

学部内での再編の話も。

その他、大学間による職員の賃金の違いの話とか。

Vodafone 902SH

バグの話とか。

先生退官記念会

企画しようという話。 各研究室OBにどう連絡をとるか、形態をどうするか等についてなど。

学科設立は1986年。 この年入学し1989年度に卒業したのが第1回期生で、1995年度卒の我々は第7回期生である。 編入(?)により1988年度卒もいて、第0回期生と呼ばれている。 今年度卒業する17回期生を含めて、18期。 研究室に所属したのは200名前後といったところか。

呼びかけてどれぐらい集まれるであろうか。

コーヒーハウスZAO閉店

2軒目として田中丸君ご推薦、金魚鉢パフェのある蔵王へ向かったもののお店は無くなってしまっていた。 2004年1月31日に閉店とのこと。

向かいのサルビアに入店。

TEPCOひかり? さくらインターネット?

やまだ君の自宅アクセス環境の話から、ホスティングサービスの話へ。 田中丸君によるとさくらインターネット利用してみたことがあるけど、いいんじゃないっていう話。

解散

幹事のやまだ君お疲れさまでした。

[ 4月23日全て ]

2005年11月19日 (土)

準備委員会キックオフミーティング

大学の研究室でお世話になった教授が来年で退職されるのでOBを中心に退職記念パーティーを開こうという話が以前から出ていて有志による連絡や準備が始まっている。 今回は顔を合わせての初の会合。

椿屋珈琲店 池袋茶寮

2005年6月7日にオープンした喫茶店。 以前は談話室滝沢があったところ。

新宿茶寮も滝沢跡に2005年5月25日オープンしている。

大正時代の洋館をモチーフとしたシックなインテリアで、ちょっと非日常的な感じを味わえる。

ミーティング 16:00 - 18:00

宮寺先生やまだ君など合計8人で。

なんといっても、出席者が何人になるのかが読めないのかが、ネック。 OBの数は約230人。 えいやと人数を決めてしまおう。

あと重要なのは、先生自身のご意向とスケジュール。 先生はあまり主賓などが苦手という話もあるので、そのあたりをどうするかも。

その他議題

  • パーティー名: 近谷先生退職記念パーティー
  • 時間: 昼 or 夜?
  • 集金方法: 事前振り込み or 当日 (リスク低 or 出席者の手間低)
  • 名簿の扱い: 昨今の個人情報の扱いに加え、校友会との関係もありいろいろ面倒。
  • ビジネス社交: ビジネス社交色をどれだけ出すか (名札に名刺をつける?)

ホテルメトロポリタン

  • 3月25日 11:30 - を仮予約

懇親会

串焼きと鶏料理 鳥どり 池袋西口店。 入って気がついたが、この4月に集った時に入ったのと同じチェーン店だった。 特に狙った訳ではなかったけれども。

  • 電車に○○を忘れたという噂話とか。
  • チタンネックレスで肩凝り解消。へぇ。
  • 隣の席のグループは我々が着席した時からずっとガンダムネタで会話していた。スゴー。

ネタは寝て待て。-- 宮寺先生

[ 11月19日全て ]

2006年3月25日 (土)

近谷先生退職記念パーティー

rimage:/nDiki/Flickr/119128263.jpg

大学・大学院と研究室で指導していただいた近谷先生が、この春ご退職されることになった。 労をねぎらい感謝の意をこめて準備委員会により退職記念パーティーが池袋ホテルメトリポリタンで開かれた (キックオフミーティングには出たのだけれどその後、協力できずちょっと申し訳なく)。

今後なかなか機会もないと思うので同伴で出席。 近谷先生に挨拶に行くと「君、学生の時より若くなった感じだねぇ」と言われた。 リップサービスなのか、学生時代本当に老けていたのか。

パーティーの2時間はあっという間であった。

結婚した研究室のメンバは出産ラッシュのようでちょっとビックリ。

その後クローク前で先生ご夫にあったけれど、喜んでくださっていたようで良かった限り。 来年度も週1時間は授業を持たれるそうである。 それ以外は「特に何も考えてなくて」と奥様が笑っておっしゃられていた。

終了後近谷研の田圃君・花田君、後処理をしてかけつけたやまだ君・田中丸君と軽く談笑(というには例によって、カリカリに先端なネタ)した後、解散。

近谷先生お疲れさまでした。

理系らしい緻密な準備をされた、準備委員会の方々ありがとうございました。

[ 3月25日全て ]

2008年3月15日 (土)

近谷研 OB 飲み会

rimage:/nDiki/Flickr/2334358849.jpg

やまだ君が声をかけてくれた飲み会に参加。 宮寺先生、福田先生、やまだ君、田中丸君、花田君、自分の6人。

待ち合わせ場所の連絡が無かったので、とりあえず電気街口に行ったら落ち合えた(実は連絡はきちんとしてもらっていたのだけれど、メールサーバ障害で届いていなかった)。

場所は矢まと秋葉原店。座敷で壁で仕切られたテーブルなので、他を気にせずに会話できたのは良かったが、ドリンクがくるのが遅かったのが×。

話題

技術形の話は、以前に比べて Web アプリケーション系の話が増えたなあと実感。

[ 3月15日全て ]

2008年8月25日 (月)

今日のさえずり: 開き括弧がいわゆる全角文字で閉じ括弧が半角文字になる人多すぎ

  • 08:59 これから10日ぶりに出勤する。ちょっとドキドキ。
  • 10:10 10日ぶりに出社。まずは2人とショートで業務確認した。机の上にはいろいろお土産のお菓子がのっているけれどこれ食べられるのかな?
  • 11:25 [グラフィックのプロパティ] -> [ローテション] でデスクトップ PC の表示を180度回転してみた。一瞬で酔った。
  • 11:43 開き括弧がいわゆる全角文字で閉じ括弧が半角文字になる人多すぎ。気持ち悪い。
  • 11:59 そろそろお昼か。まだ8月20日受信のメール処理している。
  • 12:12 iphonefan と yokosukasen、テーマとしてはどちらも興味ないけれど follow してみた。
  • 12:35 会社で「ねんきん特別便」受け取った。
  • 12:36 ボーナスの明細書も受け取った。
  • 12:42 @maru_kei Windows でプロポーショナルフォント使っているといわゆる全角文字・半角文字の区別が付きにくいという事情はわかるんですけどねぇ。
  • 12:44 やまだ屋のサイトでもみじ饅頭の賞味期限を調べようと思ったが見つからなかった。この黒もみじ喰えるのか?
  • 13:07 もみじ饅頭賞味期限8日間らしい。ダメじゃん。
  • 13:08 @zakwa せっかくなのでこのもみじ饅頭食べてみる。
  • 13:24 休暇中のメールチェックし終えた。
  • 16:56 FeedBurner の共有ブックマークサービスではてなブックマークを指定したのだが日付がずれてる。時差のせい?
  • 18:55 八幡宿から帰る終電は 23:28 か。以外に遅くまであるな。
  • 19:11 mixi の「あなたの友人かも?」で「共通のマイミクシィがn人います」リンクが共通リストのポップアップなのに気がつかなくて、共通の人が誰か懸命に探してみていた。
  • 20:41 今日はご飯炊いてこなかったんだよねえ。今からは面倒なので何か買って済ますか。明日以降の分は頑張って炊いておこう。[mb]
  • 21:23 パケ・ホーダイ 2008年12月31日をもって新規申込み受付終了か。7月は 403,985 パケット。iモードフルブラウザは使わないから、パケ・ホーダイ ダブルはないな。
  • 21:33 パケットパック10は使い切っていないユーザなら、通話・テレビ電話にも使えるしくりこせるので維持しておいた方が良さそうだ。
  • 21:47 ねんきん特別便開封。
  • 21:51 ねんきん特別便、年月日は西暦にして欲しい。
  • 22:22 ISO800 (SUPERIA Venus 800) 常用してみたけどやっぱ粒子荒いなあ。ノンフラッシュとひきかえの部分があるとはいえ。
[ 8月25日全て ]

2008年9月11日 (木)

研究室 OB Twitter-ers と秋葉原で飲んだ

image:/nDiki/Flickr/2848288568.jpg

研究室仲間の田中丸君が今日は両国まで来ていると Twitter で知ったので、同じ研究室仲間で秋葉原で働いているやまだ君にも声をかけて、秋葉原で飲むことにした。 3月15日以来、約半年ぶりだ。

そういえば Twitter で声をかけてというのはリアル友人とはいえ自分にとっては初めてだな。

場所は矢まと秋葉原店。 前回の記事にはドリンクがくるのが遅かったと書いてあるけれど、今回はそんなことをなかった。

隣のテーブルでは、男が嫌がり気味の女をバシバシ写真で撮っていたようだけれど何だろアレ。

話題

  • やまだ君が買った iPhone に指紋をつける。初めて iPhone に触れてみた。ソフトウェアキーボードは慣れがいるなというのが印象。華やかさはアップルらしい。
  • 久しぶりに SO905iCS でスマイルシャッター使ってみた。田中丸君は撮れたけれど、やまだ君は NG。髭のせいか照明のせいか。
  • 伊勢海老密漁。
  • Flickr 見ているといい写真多くて凄いねぇ。
  • Flickr ファイルシステムにマウントする話(コレ)とか、SSH でマウントする話とか (shfs あたり)。
  • 「デジタル一眼レフに移行しないの?」「PC 関係の投資の必要性がねぇ」「別にカメラメーカーのソフトウェア使う必要ないから Linux でもいいんじゃない? カメラメーカーのソフトウェアインタフェースがこなれてないしね」
  • 最初に買ったデジカメ? コダックの DC50 ね。
  • eneloop 便利だね。
  • NeXT とうとう捨てたよ。
  • アップルは囲い込まれちゃえば便利だしいいよね。
  • SCSI ケーブルが高く売れるとか、ワイヤレス USB どうよとか。

Mac OS X 使いのやまだ君と、Debian GNU/Linux 使いの自分と、基本 Windows だけれどオールラウンドな田中丸君とまあそれぞれ嗜好は違うのだけれど、御互い尊重しあってていい関係といった感じだ。

Linux デスクトップユーザとしてのメリットは「(自分の場合)アクセサリーとか周辺機器とか動かない可能性があってあまり買おうと思わないので、お金を使わなくて良いこと」と吹いておいた。

やまだ君の「Ctrl-p で印刷とかイライラする」というのには激しく同感。

帰省中だということを理由に料理多めにもらって、あまり飲まないというのを理由に割り勘率下げてもらった。Thanks!

[ 9月11日全て ]

2013年7月11日 (木)

コンタクトセンター・アワード 2013 全申請発表会

コンタクトセンターの運営全般にわたる個々の取り組みを発表し、投票・審査を経て優れた発表が表彰されるコンタクトセンター・アワードの発表会に参加してきた。

CS にかかわる他社の取り組みについて生で聞ける機会はそうないので、いろいろ参考になる点があった。 クローズドなアワードであることやまだ投票期間中であることから具体的には書けないのだけれども、顧客満足度や ES の向上のための取り組みなどで興味深いものがあった。プレゼンテーション各社入念に作られているので非公開にしているのはもったいないな。

あと普段よく参加しているソフトウェアエンジニア系のイベントと違ってスーツな人たちがほとんどで、業界の空気感を感じたりとか(ソフトウェアエンジニア系の方が特殊なのかもしれないけど)。

弊社からもユーザーサポートグループと健全化推進グループからエントリ。他業種とはちょっと違う CS の取り組みを伝えられたと思う。準備・発表に取り組んだメンバまずはお疲れさまでした。

あとあと、打ち上げユーザーサポートグループのマネージャーに「いやあ、うる星やつらについて語りたかったんっすよ、ビューティフル・ドリーマーとか。」って言われて、うんうん、いいよねと思ったけど、なんかみんなうろ覚えになってしまっていて自分が残念でした。また観たいなー。

[ 7月11日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.024616s / load averages: 0.38, 0.44, 0.44