nDiki : りんかい線

りんかい線 - Rinkai Line

東京臨海高速鉄道

2002年12月1日(日)に大崎まで開通

大井町からお台場に一本で行けるようになります。

大井町からの運賃

結構高いですね...

ちなみにゆりかもめは、新橋からお台場海浜公園/台場まで310円。 国際展示場正門まで370円。

本運賃表 (平成15年3月1日〜)

新木場380円
東雲320円
国際展示場320円
東京テレポート260円
天王洲アイル200円
品川シーサイド200円
大井町-
大崎200円

キャンペーン運賃表 (平成14年12月1日〜15年2月28日)

新木場280円
東雲280円
国際展示場230円
東京テレポート230円
天王洲アイル180円
品川シーサイド180円
大井町-
大崎180円

web

関連情報

2011年9月11日 (日)

今日のさえずり: ニトリには商品はあったけれども、ライフスタイルは無かった

image:/nDiki/Flickr/6135436450.jpg

[ 9月11日全て ]

2011年9月21日 (水)

今日のさえずり: mixiペー子

rimage:/nDiki/Flickr/6169297084.jpg

2011年09月21日

  • 07:57 @yuji0602 非公開にしておいても、何かの拍子に漏れることがよくありますからね。まあ書かなくてもソーシャルグラフから所属組織は簡単に推測できちゃいますけど。
  • 08:27 豪雨対応用に台所からビニール袋を持ってきてバッグへ。
  • 09:36 ロースカツ重 398円。 (@ セブンイレブン 渋谷3丁目六本木通り店) http://t.co/ngdUFHU6
  • 13:19 Nikon 1マウント? マウントアダプターつければFマウントレンズが使えるって!
  • 15:08mixiペー子」 http://t.co/n8aAiFvQ #mixipage
  • 15:48 2011年9月21日15時30分 配信 「京浜東北線は、台風接近の影響で、蒲田大船駅間の上下線で運転を見合わせています。」
  • 16:04 もう帰ろう。
  • 16:12 さりげなく皆さんに引き止められている。
  • 16:34 ああやっぱり User Stream 死んでるのか。TweetDeck だとリストの方は普通に更新されるけどホームは NG。
  • 16:43 3月17日の大規模停電の恐れによる夕方混雑を思い出した。 http://t.co/hrB7Esf8
  • 16:57 RT @aeolia: 渋谷ユニクロ前の木が倒れた http://t.co/bGdCqm48
  • 17:04 8F ですが、窓の外いろいろ飛んでます。
  • 17:51 weathernews.jp/typhoon/ 503。
  • 17:56 雨止んだのかなー。みんな傘差してないよー。
  • 18:20 2011年9月21日18時12分 配信 「山手線は、台風接近の影響で、内・外回り電車で運転を見合わせています。」
  • 19:41 RT @chil_wakusei: 宮益坂で毎日人の通行を遮ってまでチラシを配るよう指導されてるコンタクトレンズ屋の新人社員が傘を強風に煽られながらチラシ配ってた。こんな日に誰も貰わないし従業員にそんな事させてる会社に良いイメージなんてひとつも無いのでアイシティの偉い人間はツイッター検索でこのツイート見つけろバカ。
  • 19:49 品川駅が地獄なのか。まだまだだな。
  • 20:35 品川駅怖いので、りんかい線使うか。
  • 20:43 退勤。正面玄関突破。
  • 21:25 ようやく大崎駅。途中回線パンクでつながらず。
  • 21:28 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/MpdyhUPv
  • 21:35 40分前の渋谷駅山手線乗るのにガードくぐって反対に回った。 http://t.co/pQhEUMtV
  • 21:37 渋谷駅山手線乗る人はガードくぐって反対へ。 http://t.co/nX8PXy9o
  • 21:40 写真が再送されてダブってる。
  • 21:41 くっ、3重だ。
  • 22:07 無事帰宅。時間かかったけど、1日雨に当たらなかったのでツイてる
  • 22:09 @Keiichi_SHIGA あざーす。
  • 22:34 Flickr 上の重複写真は抹殺した。
  • 22:45 電車の遅延や運転見合わせよりも、その時に 3G がパンクしていて何度リロードしてもつながらない事の方がイライラすることが判明した。
  • 22:54 @kaori 今日みたいに通常じゃない混雑っぷりで、普段以上に情報チェックみんながしている状況では仕方はないと思うんですけどね。この役立たずめがと。
  • 22:54 RT @fshin2000: 結果的には、普通に仕事をして、普通に飲んで、雨に一切降られる事無く、全く遅れてない電車で帰りました。あくまでも結果論です。
  • 23:46 @as_tone うわ、まだ駅ですか。
[ 9月21日全て ]

2011年10月19日 (水)

今日のさえずり: 「なにユリアみたいなこと言ってるんですか!」

2011年10月19日

  • 09:15 京浜東北線止まってるのでりんかい線
  • 09:18 実は迂回した方が乗り換えなしなので、快適だったりする。
  • 09:27 埼京線快適すぎ。
  • 10:38 「某デモ&コンファレンス」に来場者登録しようとしたら、なぜかユーザIDを設定しなければならなくて、しかも半角英数6文字以上とか。なんなの。5文字の人間拒絶する気?
  • 10:50 げ、登録完了メールによると、ユーザIDが認証キーだって? 他にパスワード設定とか無いし、ユーザIDの変更機能も無いし、これは泣ける。
  • 15:06Naney さんにとって人生とは何ですか?」って聞かれたので「愛です」と答えたら「なにユリアみたいなこと言ってるんですか!」って dis られた。
  • 15:07 RT @yuji0602: 並木橋交差点を見上げると、「南極大陸」の広告が出ていた。それを見ていてふと、南極1号を取り合う見苦しい抗争があり、キムタクが「南極1号はみんなで平等に使え!1号もかわいそうだろ!」となだめるどうしようもない妄想をしてみた。
  • 15:22 あ、Your lists って #NewTwitter だと右カラムに列挙されてるやん。無くなったと思ってた。
  • 19:01 新橋の「なんどき屋」まだ健在なんだ。なんか嬉しい。
  • 23:43 ちーふてきーらおふぃさーらのみかいおひらき。
[ 10月19日全て ]

2011年12月24日 (土)

今日のさえずり: チキン難民

2011年12月24日

  • 08:49 「フィードバックを適切に与え、受けとめる」
  • 09:34 貼られている写真は半切りすらしていないところがシュール。 RT @as_tone: Wikipediaより「柚子湯の作り方としては、柚子の果実を5 - 6個輪切りにして、湯に浮かべる。」ええっ?!
  • 10:41 二酸化マンガン二酸化マンガン (チェッチェッコリ)。
  • 14:31 ケーキ作り始まってる。
  • 15:22 K-9 Mail の設定がまた飛んでる……。
  • 16:12 Android Market の K-9 Mail は 3.802 で止まっているけど、http://t.co/CMAKcjtB の方のは 4.103 まで上がってる。最近のバージョンだと設定のインポート/エクスポートがついてるんだね……。
  • 16:47 チキン難民。
  • 17:26 今日チキンを切らしている肉屋の存在意義を疑った。
  • 20:35 K-9 Mail 最新にして再設定完了。設定のエクスポートも。
  • 20:46 やばい、買いそう(未承認)。 PEN E-P3 レンズキット シルバー E-P3 LKIT SLV http://t.co/rDy8wuKE
  • 21:39 しまった。12月29日は、りんかい線一般乗車 NG デーか……。 #C81
  • 22:22 @py0n 沿線住民にはインパクトでかい。
  • 22:59 かわりに Nikon D5100 どうよと思ったが、ボディー内モーター無いのか。
  • 24:06 もう Mew を使わなくなってから11カ月ほどになるけど、無意識に M-x mew してしまう。
[ 12月24日全て ]

2012年2月29日 (水)

今日のさえずり: 「微熱が続いているならオメデタかも!」

rimage:/nDiki/Flickr/6793574210.jpg

2012年02月29日

[ 2月29日全て ]

2012年4月27日 (金)

今日のさえずり: 昔オレンジだったよねって思って調べたら、それ「文書処理システムLaTeX」だった

[ 4月27日全て ]

2013年6月25日 (火)

今日のさえずり: Perl の香りのする LT いいわーやっぱり

2013年06月25日

[ 6月25日全て ]

2015年8月20日 (木)

YAPC::Asia Tokyo 2015 前夜祭

rimage:/nDiki/Flickr/20613392720.jpg

今年もやってまいりました YAPC::Asia Tokyo の前夜祭。

今年は東京ビッグサイトです。渋谷のオフィスからは埼京線からのりんかい線直通で一本で行けるので楽々。なんだかんだ順調で開場時間である 18:00 過ぎぐらいには着いてしまいました。3年前から毎年事前に Foursquare のスポットを作っていますので、今年も忘れず作っておきました。

開場は東京ビッグサイト会議棟。久しぶりに長いエスカレータを上って逆三角形のフロアへ。受付にはダイバーズの YYC の垂れ幕があっておぉっとなりました。YYC も Perl なので違和感はありません。

今年は前夜祭から2トラックといきなりゴージャス。人数が増えたので以前みたいなゆるふわな感じではなくて、もう前夜祭からがっつりトークを聞くという雰囲気でした。参加側としてはゆるい一体感がちょっと感じられなくなりましたが、そのかわりしっかりトークを聞けたかなという感じです。前夜祭参加者数が500人を超えたということですごいですね。

YAPC::Asia Tokyo 2015 を通して参加者のマナーが良かったなと感じたのは、スマートフォンのシャッター音がほとんど聞こえなかった点です。2月の Developers Summit 2015 はシャッター音がひっきりなしでウザかったわけですが今回はぜんぜん気になりませんでした。このあたりはコミュニティの違いでしょうか。

「言語開発の現場」 SHIBATA Hiroshi @hsbt 氏 #yapcasiaD

最初のトークは Ruby の話です。ちなみに裏のトークは PHP でした。YAPC らしいです。

Ruby Committer らの開発者コミュニティの話などを含む、Ruby 言語開発の話。言語開発の話ではありますが、規模は違えど他の OSS 開発と大きく変わらなさそうというのが印象でした。このあたりは次の次の @tagomoris のトークともつながるところを感じました。

はてなブックマークのトピックページの裏側」 skozawa @5kozawa 氏 #yapcasiaE

はてなブックマークにおける検索技術・自然言語処理技術についての話。

トピック生成に Elasticsearch の Significant Terms Aggregation を使っているというのが興味深かったです。Elasticsearch でいろいろできるんだなと。

トピックタイトル生成については Cabocha の係り受け解析を使って文圧縮をしているとのことです。この辺り、技術的には非常に面白いですね。ただ、ニュース職人が工夫して限られた文字数でキャッチーな見事なタイトルをつけているのをみると、(トピック数や効果を考えると)ビジネス的には人力でやった方がいいケースも多いのではと思いました。

「How to Create/Improve OSS Product and Its Community」 @tagomoris 氏 #yapcasiaD

OSS ってネイティブかどうか(内部プロダクトを切り出したものか、最初から広く使われるものを考えて作ったものか)がありますよねというのが一番刺さりました。そもそもどういう思いで公開するかによって、その後のメンテナンスやコントリビューション受け入れのスタンスが全然違うものになるなと。

明日はいよいよ1日目

今日は @lapis25 氏と会って例年通りサービスの話をしてりしてました。

終わってからはまっすぐ帰宅して、ほぼ最後の方だった花輪ばやしの中継をちょっと観たり。 明日1日目は会社を休んで朝から参加です。他の人とも会えるといいなと思います。

過去の参加前夜祭

今日のさえずり: 今年も来ました!

2015年08月20日

[ 8月20日全て ]

2015年8月22日 (土)

今日のさえずり: 鉄道模型かハムかパールのようなものか

2015年08月22日

[ 8月22日全て ]

2018年7月8日 (日)

HandMade In Japan Fes 2018

image:/nDiki/2018/07/08/2018-07-08-133204-nDiki-1200x800.jpg

秋のハンドメイドイベントへの出店する際は手伝って欲しいと最近言われたので、ちょうどこの土日で開催されている株式会社クリーマ主催の HandMade In Japan Fes 2018 (ハンドメイドインジャパンフェス2018)に予習に行ってきました。

初の東新展示棟

場所は東京ビッグサイト東7・8ホール。2016年10月に完成した東新展示棟に行くのは初めて(最後に東京ビッグサイトにきたのは 2015年YAPC::Asia Tokyo 2015 かな)。

りんかい線国際展示場駅を降りて改札の近くにあるドトールコーヒーショップで軽くお昼ご飯を済ませてから、東京ビッグサイト交差点を通り東展示棟の1F出入口から中へ。前職で展示会に出展していた際によくこの道で来ていたのでちょっと懐かしい感じ。今日は東展示棟では何もイベントが開催されていないので、人が少なく落ち着いた感じで居心地がいい感じでした。東展示棟を抜けて道路を渡ると東新展示棟です。

HandMade In Japan Fes 2018

当日券1,500円を支払い入場。両日券の当日券だと2,500円と結構しますね。商談展ほど出展者(出店者)からお金をとれないから仕方ないのかな。

ハンドメイドイベントに来るのは初めてなのですが、作品のレベルの高さにびっくりしました。ディスプレイもそれぞれ工夫されていて素敵な感じ。趣味(だけ)でやっているというよりは、副業・専業としてやっていそうな雰囲気のところが多く感じられました。出店するとなると、見劣りしないようにするには設営に結構いろいろ手をかける必要がありそうです。

いやー、まずは見ておいてよかった。

東展示棟のファミリーマートで飲み物・プリンを買ってベンチで一休みしてから家路へ。久々の東京ビッグサイトと合わせて楽しい1日でした。

ブースについて思ったことメモ

  • ミニブース (1.8m x 0.9m) だと背面パネルは不要。
  • クリエーターのブランドがぱっとわかる看板があるところの方が好印象。
  • テーブルにクロスは必須。
  • 無垢材の棚を使っているところがハンドメイド商品が映える。
  • ポップがあると何なのか、どんな商品なのかわかって良い。ポップのかわいさ重要。アクリルカード立てなどが便利げ。
  • 買ってもらった商品を入れる袋も必要。
  • テーブルの前側、クロスのところを飾ってもそこはあまり目がいかないので頑張らなくても良い。
  • キャンプ用のミニチェアを持ってきている人がいた。バイプイスを +1 するよりスペース取らなくてよさそう。

[ 7月8日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.182756s / load averages: 1.43, 2.58, 1.45