私は「ノート PC のポインティングデバイスはやはり TrackPoint /アキュポイントでなきゃ嫌」派で、必然的に選べる機種の少ない淋しい人だ。 そんなこだわりはあるが、デバイスのぽっち(キャップ)の磨り減りには無頓着だ。
いやいや気にはなるのだが、さしたる不便はないので交換しそびれてしまうのだ。 たまたま、今日は MO にバックアップ中の開き時間があったのでゴソゴソと探しだして交換。 しばらくは、真新しいザラザラで右人差指がひりひりになること必至。
アキュポイントなノート PC 使いの私だが、会社の昼休みにだらだらと Web 巡回をする時はさすがにマウスを使いたい。 で、先日ちょっと「小型なワイヤレスオプティカルマウス」が欲しくてたまらなくなったのだが結局いいのが無くて熱がさめていたところ。
で今日はふと思いたってまた Synergy でも使ってみるかなと。 前回の時は使い慣れたノートPC側のキーボード・アキュポイントを使って(サーバ側にして)、Windows 2000 BOX を操作したのだが、今回は逆にしてみる。
設定は簡単ですぐつながった。 over SSH にしていないので Windows 側からのパスワード入力は御法度。 やっぱ Windows にも SSH いれておかねばならんな。
ノート PC のキーボード・マウスを使う時はデスクトップ PC のソレは撤去しておけるので机が広くなるのだが、逆はそうはいかない。 両者のディスプレイが並ぶように机を整理。
よし、これでWindows XP BOX がキーボード・マウスサーバに成り下がった。
DynaBook SS 3440 のアキュポイントのキャップを1年ぶりに交換。
「何か最近ポインタを合わせるのにストレスを感じるな」と思っていたのだが、つるつるになっていたキャップを交換したら急に快適になった。
もっと早めに交換しておけばよかった。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。