nDiki : アレグラ

アレグラ (Allegra)

2005年3月に服用開始した花粉症対策の2004年まではエバステルを、2005年クラリチンを服用していた。

2020年2月27日 (木)

今日のさえずり: 昨シーズンのアレグラ飲みきった

  • 10:57 原宿から回ってきたら思いのほか凍えた。
  • 19:18 チャット問い合わせ完了画面の「 Amazon.co.jp は、お客様からのご意見により、地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています。 」で恋に落ちた。
  • 19:33 @takaphotoslog 困っていたことがカスタマーサービスで解決した後の安堵感の中で、このミッションが表示されたらイチコロですよー。
  • 21:38 昨シーズンのアレグラ飲みきった。明日からはオーソライズドジェネリックの。
[ 2月27日全て ]

2020年2月28日 (金)

今日から SANIK とか【日記】

昨日で昨シーズンの残りのアレグラを飲みきったので、今日から花粉症フェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg 「SANIK」。アレグラより名前が覚えにくいそうな点以外は一緒な感じ。

それからNTTドコモ回線契約が増えたこともあり今まで使っていなかった My docomo アプリを Pixel 4 にインストールした。 Xperia Z5プリインストールされていた d ほにゃらら系にくらべてすっきりしていていい感じじゃないですか。

[ Android アプリ ]

[ 2月28日全て ]

2021年1月14日 (木)

2021年01月14日(木)の #nNote

花粉症

[ 1月14日全て ]

2021年1月15日 (金)

まだ名前を覚えられていない花粉症を確保

去年と同じくかかりつけの病院で。昨日の朝に頼んで今日に受け取ってもらった。昨年から飲みと点鼻液はオーソライズドジェネリック(AG)。アレグラアレルギーをもじった感じで覚えやすい名前だったけれど、フェキソフェナジンは掴みどころがなくまだ名前を暗記できていない。

[ 1月15日全て ]

2022年1月26日 (水)

花粉症を手配【日記】

先週末ぐらいから花粉症のような症状が出始めた。今年はちょっと早いのかな。

そろそろを飲み始めねばと病院にいって、明日受け取り希望でを頼んできた。

[ 1月26日全て ]

2022年3月8日 (火)

花粉症のおかわり【日記】

1月28日から服用開始した花粉症(フェキソフェナジン塩酸塩錠)が少なくなってきた。モメタゾン点鼻液も1本使い切ったので、昨日病院を頼み、今日に受け取ってきてもらった。

今シーズンはこれでゴールデンウィーク明け頃まで大丈夫のはず。

[ 3月8日全て ]

2023年1月12日 (木)

花粉症を用意する【日記】

今年はスギ花粉の飛散量が多いとの予測が出ているので早めにの手配をと昨日病院に行き、今日受け取ってきてもらった。

今年からパタノール点眼液がオロパタジン点眼液に変わった以外は昨年と同じ。

[ 1月12日全て ]

2023年4月7日 (金)

式に参列したりアレグラを入手したり【日記】

式に参列。雨は行きに少しパラついた程度で済んだ。今日は主役と完全別行動なのでカメラは RICOH GR III + Pixel 7 のみで。

スギ花粉がだいぶ落ち着いてきたがまだヒノキ花粉が続くので、例年通り花粉症はもうしばらく服用である。午後に病院に行ってきた。今回はマイナンバーカードを保険証利用してみようと思い提示したのだが (多分すでに会計処理済みで) 嫌がられ、保険証はありますかと言われたので保険証を提示した。現場の実態はまだこんな感じ。

2020年から病院側の判断でジェネリック医品のフェキソフェナジン塩酸塩錠 60mg 「SANIK」になったのだけれど、今日はアレグラに戻っていた。理由は特に聞かなかった。現場の実態。

今日のさえずり: ちゅ〜るちゅ〜るした

  • 14:08 マイナンバーカードを保険証利用しようとしたらメッチャ嫌がられて、いつもの保険証を提示した。
  • 16:17 ちゅ〜るちゅ〜るした。 https://t.co/bsCclbbDrj
  • 24:32 超静音で文章を入力するの、結局スマートフォンのソフトウェアキーボードに行き着いてしまう。
  • 24:34 ほぼ無音で文章入力できるノート PC があるなら欲しい。
  • 25:00 2023年4月7日 (金) したこと - 京急線アプリと都営交通アプリを入れる - 行事に参加する - アレグラを入手する
[ 4月7日全て ]

2023年4月20日 (木)

頭痛で休み【日記】

一昨日から頭痛がだんだんひどくなり昨晩のあまり眠れなかったので、仕事を休んで病院で診てもらうことにした。

  • 症状
    • 左耳の後ろの後頭部のあたりが数秒から数十秒おきに強い痛みが走る。
    • 頭皮に触れるとピリピリとする時がある。
    • 週末から弱い痛みが始まって、一昨日から痛みが強くなってきた。
    • 昨日は朝から市販のアセトアミノフェン錠を飲んでいるが、あまり効いていない。
    • 去年5月下旬から6月上旬まで同様の痛みがあった。その時はアセトアミノフェン錠でしのいだ。

特に病名は告げられなかったので、何かは不明。

ロキソニンを処方された。1日3回7日分。継続して飲むのに一緒に胃も。 1週間飲み続ける必要はなく、痛みが落ち着いてきたら1日の回数を徐々に減らしていくとよいとのこと。

血圧には注意。帯状疱疹が出た場合は見せにきてください。アレグラは一緒に飲んで構わない。とのことだった。

[ 4月20日全て ]

2023年5月8日 (月)

新型コロナウイルス感染症が5類感染症になった【日記】

4月の最終週中頃から電車の中でもマスクをするのをやめている。ゴールデンウィークに出掛けた際、ちょっとお店に入ってみようかなとした時にマスク着用必須だとわざわざバッグから出すのが面倒でそのお店は無かったことにしたりした。

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが今日から5類感染症になった。これで一区切りか。より以前の生活が戻ってくるのかな。

ゴールデンウィークが終わったので花粉症 (アレグラ) の服用は今日でおしまいにしてみよう。

[ COVID-19 ]

[ 5月8日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.180314s / load averages: 0.32, 0.37, 0.42