nDiki : アンテナ

2013年9月8日 (日)

買い時。ブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500 購入。

image:/nDiki/2013/09/08/2013-09-08-212738-nDiki-1200x900.jpg

我が家の AV 環境は、テレビ録画は REGZA (REGZA 37Z1 2010年10月5日購入)、DVD の再生は DVD コンポ (FR-SX7DV(D) 2004年1月25日購入) という組み合わせ。DVD コンポの方がずいぶんガタがきていて、特にレンタル DVD はうまく再生できないケースが増えてきた。

借りてきた DVDテレビ見られず、かわりにノート PC で観ているの切ないので(が)、そろそろブルーレイディスクレコーダーを買う時期かなと。

REGZA からダビングできる東芝のレコーダーで良いのがあれば一番いいのだけれど、あいかわらず評判が良くなさそう。 今撮ってある REGZAHDD のものはとりあえずどうしてもディスクに落としたいものはないとのことなのでとりあえずダビングは気にしないで選定。

ということで普及機で評判の良いソニーの BDZ-EW500 をチョイスした。昨年10月のモデルなので、多分そろそろ新モデルが出るんじゃないかと思うんだけれど、普通に家で使う分にはそう変わらないんじゃないかと考えて価格のこなれてきているこのモデルにすることにした。

REGZA に 1TB の HDD ついていてちょっとした録画はそちらでできるし、人生破滅しないよう 500GB あれば十分じゃないかなと。足りなくなったらレコーダー側も外付け HDD つけられるし。

昨晩夜中に注文しても昼過ぎに届くヨドバシカメラはこういう時最高。 ついでにちょっと短かったアンテナケーブルや、古い分波器も買い替えて全部すっきり。

まだあまり触ってないけれど、やはり今まで使っていたコンポに DVD 再生機能をつけたものよりはずっと使い易そう。D端子(D2)でアナログ伝送だったのが HDMI になったので映像的にも格段に綺麗に観られるようになった。

BD も観られるようになるし、焼けるようになったのでおいおい VHS テープもダビングしてデッキ処分できるようになるしメデタシ。

[ 製品レポート ]

[ 9月8日全て ]

2014年4月23日 (水)

今日のさえずり: 入社のタイミングで SNS 上の過去の投稿消し去っておくのって結構やる人いるの?

2014年04月23日

[ 4月23日全て ]

2014年10月18日 (土)

スーツを処分したり、テレビの配置替えをしたり【日記】

スーツを処分したり

今の会社では仕事でスーツを着る機会が無くタンスの肥やしになっているので、何着か処分しておくことにした。夏スーツ1着と秋冬スーツ1着処分決定。夏スーツはローテーションできるようにあった同じような2着のうち1着を捨て。秋冬スーツパンツがきつくなっているのを1着処分。

これで持っているのは夏スーツ1・秋冬スーツ2・ブラックスーツ1。とりあえず必要になっても一応対応できるはず。

テレビの配置替えをしたり

ちょっと大きな家財を買おうかなという話になっていて、置く場所を考えるとリビングのテレビを反対側に移動した方が良いかなということになった。ということでホームエレクターのワイヤーシェルフと場所を入れ替えることにした。

かかった時間は予想通り2時間ぐらい。3m のテレビアンテナケーブル(ブルーレイディスクレコーダーを去年買った時に一緒に買い替えた JLS3D-P [アンテナケーブル F型プラグ-F型プラグ 3m])はギリギリとどいた。もう少し動かす事になるならもっと長いのが必要。

思ったより違和感なくすぐ馴染めた。

[ 10月18日全て ]

2016年1月2日 (土)

箱根駅伝を応援したり実家から妹来訪したり【日記】

image:/nDiki/2016/01/02/2016-01-02-090826-nDiki-1200x797.jpg

箱根駅伝

小旗が欲しかったので、朝飛び起きて第92回箱根駅伝往路の応援に行ってきました。昨今の小旗はビニール製なのですね。子供の頃にもらったのは紙でした。

選手の状況を確認するのに Xperia Z5テレビ(フルセグ/ワンセグ)を初めて使ってみました。家を出てからそういえばと思って起動したので、テレビアンテナケーブルは持ちあわせていませんでしたが、ノイズが多いものの視聴することができました。フィーチャーフォン時代からワンセグ機能のある端末を持ったことが無かったのですが、こういう時には便利ですね。なお沿道のオーディエンスとしてちらっと中継にも映ったらしいです。

実家から来訪

去年と同様1月2日に実家からが来訪。黒ひげ危機一発をやったりしました。箱に書いてある「キャッチしたらセーフ」ルールを入るとかなりゲーム性がアップしますね。

今年の小遣い帳

去年 Zaim を使い始めました破綻したので、今年は「かけ〜ぼ」に戻すことにします。

[ 1月2日全て ]

2016年9月14日 (水)

つぶやかないでmixi日記を書く

今日からしばらくmixiボイスでつぶやくのはやめて、その代わりにmixi日記に書くことにします(即時的話題を除く)。つぶやいてしまうと日記を書かなくなりますしね。

ハイパー日記システム + アンテナな時代は一日の途中で都度追記して更新していたのでした。だいたいそんな感じのイメージです。今回は age られないので手元で書いておいて夜に投稿する流れで。

飽きたらやめます。

[ 9月14日全て ]

2017年1月2日 (月)

例年通り箱根駅伝を応援したり実家から妹来訪したり【日記】

1月2日は例年通り箱根駅伝を応援したり妹を招いたり。

箱根駅伝

今年はきちんとテレビアンテナケーブルを挿して Xperia Z5テレビ(フルセグ/ワンセグ)をつけて沿道に応援に行ってきました。テレビを使うのは1年のうちこの時ぐらい。アンテナケーブルがしまってある場所を思い出すのにちょっと苦労しました。

今年はテレビよりも「箱根駅伝速報マップ」があるのを知ってチェック。各選手のマーカーがリアルタイムに地図上を動いていくので、中継車のついている選手以外の場所もだいたいわかるようになっています。どれぐらいの距離差で走っているのかも一目瞭然です。iPad で表示しつつテレビ観戦しました。

実家から来訪

今年はぐらぐらゲーム(去年は黒ひげ危機一発)。それからニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータをやったり。

そんないつもの1月2日でした。

[ 1月2日全て ]

2017年3月16日 (木)

nNoteハイパー日記システム感覚【日記】

思い浮かんだことやちょっとしたノートテキストファイルに書き Unison でサーバに同期することで公開している nNote を使っていて、ハイパー日記システムの時ってこんな感じだったよなぁと最近思っています。

ハイパー日記システムを使っていた頃はまだ mixiTwitter もまだありませんでした。アンテナはあったけれど RSS フィードはまだぼちぼちといった頃。今とは違う牧歌的自由な感覚があったように思います。

[ 3月16日全て ]

2017年12月31日 (日)

今日のさえずり: 書いてあることは思い出せるし、書いていないことは思い出せない

2017年12月31日

  • 12:31 オードブルと刺し身の買い出し完了!
  • 12:51 リビングのドアが音が鳴るようになったので WD-40 した。
  • 12:54 あー、いつもシリコンスプレーの方にしていたっけ。まいっか。
  • 13:59 今年1年分の Web 日記見返しながらふりかえりしている。書いてあることは思い出せるし、書いていないことは思い出せない。
  • 16:33 おせち料理ついに完成とのこと。お疲れさまでした。
  • 18:18 箱根駅伝に備えて Xperia Z5 のTVアンテナケーブル出してきてテスト。このテレビアプリの操作に慣れる日は一生こなさそう。
  • 20:36 みんなが1年のまとめmixi日記を書く年末楽しい。
  • 23:51 今回のゆく年くる年は川崎大師だ。あと10分切った。
  • 24:02 あけましておめでとうございます!
  • 24:46 「2018新春生放送!年の初めはさだまさし」観てる。何年前から観てるのかな、最初に観た時は衝撃的だった。
  • 25:54 寝るね。
[ 12月31日全て ]

2021年2月23日 (火)

思考のきっかけや閲覧の起点となる Top of Mind ノート

何度も自分の目に触れさせて考えを巡らせるきっかけにしたいと、最近の関心事を書いたノートObsidian Publish サイト上に作って Google Chrome のホームボタンを押した時や新しいタブを開いた時に表示するように設定してみている (記事)。

Obsidian Publish サイト界隈では

  • What's top of mind
  • §What’s top of mind
  • What's Top of Mind
  • Top of Mind
  • Top of mind

というタイトルをつけて、サイトの訪問者に「オーナーの関心事について把握したりサイトを巡回する起点としたりするためのノート」の意味合い含めて公開しているようだ。

一石二鳥な感じで良いなと思ったので、 Top of Mind という名前のノートを作って最近考えていることの内容をそこに移した。 Google Chrome のホームボタンや新規タブでもこのノートを開くように設定変更。

随時更新する Top of Mind (に類する) ノートを自分が関心のある人が公開してくれていて、それを巡回できるようになったら楽しいだろうなと考えた。往年のアンテナサービスみたいなのをチェックして更新があったら見にいくイメージ。

それから社内でも書いてお互いに見られるようにしておけば、ディスカッションのきっかけになっていいのかもしれない。

[ スタートページ ] [ Top of Mind ノート ]

[ 2月23日全て ]

2023年7月2日 (日)

浜松町2丁目・海岸1丁目をぶらぶらする【日記】

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-142250-nDiki-1200x800.jpg

思ったより爽やかだという話を聞いて、午後にカメラを持って家を出た。思ったより暑いがそのまま出掛けることにした。

浜松町駅で下車。駅から直接世界貿易センタービルディング南館へ渡れるんだ。館内の縦縞のデザインは旧世界貿易センタービルディングの雰囲気が感じられて良いな。地上へ出て浜松町2丁目を少しぶらぶら。子供の頃より狭く感じた。

日本生命浜松町クレアタワーや文化放送メディアプラス前の階段から、旧世界貿易センタービルディング跡地を眺めたあと、浜松町駅近くまで完成している歩行者デッキへ。旧芝離宮恩賜庭園が見渡せる絶景ポイントになっていた。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-143200-nDiki-1200x800.jpg

そのまま先へ進むと地上に降りることなくノンストップで竹芝客船ターミナルまで辿り着けるようになっていてびっくり。今はそうでもないけれど浜松町駅と直結されると便利になりそうだ。

竹芝埠頭ベンチで一休みした後アンテナショップ 東京愛らんどを覗き、以前来た時より賑わいのあった WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝) を抜け、浜松町駅へ戻って今日はおしまい。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-144259-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

[ 7月2日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.025368s / load averages: 0.31, 0.27, 0.30