nDiki : イベント

イベント - event

2022年4月27日 (水)

今日のさえずり: 修復作業中の機能の不具合が原因の可能性があります

[ 4月27日全て ]

2022年5月7日 (土)

今日のさえずり: 『あつまれ どうぶつの森』メーデーイベント

[ 5月7日全て ]

2022年6月21日 (火)

イベントオンライン無料開催化で関心が低くなった【日記】

夏至。

プロダクトマネージャーカンファレンス 2022 開催決定がアナウンスされた。 過去に2018年2019年と参加したカンファレンスだ。

2020年からオンライン開催になり2021年から参加費無料となった。オンラインイベント参加に積極的でないのに加えて、参加費無料で敷居が低くなったことで関心が低くなってしまったなあ。ヴェブレン効果の無くなったのかもしれない。

[ 6月21日全て ]

2022年7月24日 (日)

手作りお稲荷さん【日記】

今日の夜ご飯は手作りお稲荷さん。生活の中のこういうちょっとしたミニイベントを大切にするのいいな。

夜に久しぶりに『あつまれ どうぶつの森』やって、とたけけの歌声に聞き惚れた。アォーン!

[ 7月24日全て ]

2022年10月7日 (金)

【買った】顔認証が復活した Pixel 7 を予約購入

昨夜 23:00 (日本時間) のイベントPixel 7Pixel 7 Pro が発表になった。

今使っている Pixel 4、3年使ってバッテリの持ち悪くなってきた (もともと 2,800mAh と容量が小さい) がスペックに不満はなくこのタイミングで買い換えるか迷っていたところ。

情報を集めてみると

2022年10月が「Android バージョン アップデート 提供保証期限」「セキュリティ アップデートの提供保証期限」である Pixel 4 オーナー狙い撃ち感のある販売戦略ではないか。この機会は見逃せないぞ。

お得な予約購入をしてしまうことにした。

さて Pixel 7 にするか Pixel 7 Pro にするか。Pixel 7 Pro の方がカメラの性能が良いが、サイズが大きくて重くて悩ましい。au Style 渋谷スクランブルスクエアに行って実機を触ってみた。

「マクロ フォーカス機能」のある Pixel 7 Pro の方がやはりカメラの使い勝手が良さそうだなあ。しかし片手で使うのは厳しそうなサイズだ (撮影時も含め)。ライフスタイル的に Pixel 7 かな。写真はスマートフォンのではないカメラで撮ることが多いしね。

ということで Pixel 7 に決定。さっそく注文した。

ケースは Pixel 4 の時にも最初に使った Spigen のウルトラ・ハイブリッドにした。ストラップホールあり。これなら背面デザインが溶接面ぽくなくて良いだろう。

[ 10月7日全て ]

2022年10月24日 (月)

東京ディズニーシー 2022

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-091242-nDiki-1200x800.jpg

3年ぶり8回目の関東ITソフトウェア健康保険組合健歩大会参加として、2018年6月9日以来4年ぶり4回目で東京ディズニーシーに行ってきた。東京ディズニーリゾート健歩大会として毎年5月・6月に行っていたので、初めての秋の東京ディズニーシーだ。

ディズニー・ハロウィーンも初めて。ディズニー・ハロウィーン期間中はディズニーキャラクターのフル仮装で入園可能だが血や傷跡のメイク・シールは NG などのルールがあることもあって、いつもより張り切っているゲストがいるなぐらいの雰囲気でいつものパークな印象だった。渋谷ハロウィーンとは全然違うね。

東京ディズニーシー自体もハロウィーンぽいものはたいしてない感じだった。ディズニー・イースターの方がイベント感があるね。

天候は曇。入園した直後は小雨が降って雲行きを心配したがお昼前にはやんでくれて助かった。傘を差さずに済んだ。

昨日が少し暖かかったので半袖 T シャツに羽織るもので家を出たんだけれど、今日は一転めちゃめちゃ寒い一日だった。

寒かったことを除けば、いままで入ったことのなかったアトラクションを体験できたりしたので楽しい良い1日だった。

以下記録的メモ。

9:30 入園

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-093202-nDiki-800x1200.jpg

いつもパークエントランス・サウスを使っているのだけれど、今回はパークエントランス・ノースを使ってみた。バスターミナル・ノースの方から結構人が来ていたので、もしかしたらサウスの方が列が短かったのかも。

事前の日付指定券購入は天候に合わせて日程を変えずらいというリスクがありつつ、当日到着してからチケットを買うより待ち時間が少ないのはいいね。

紙の「ガイドマップ」「トゥデイ (TODAY)」の配布が無くなっていてちょっと寂しい。スマートフォンアプリも便利だけれど、広げて眺める楽しみがちょっと減っちゃった。

ディズニーシー・プラザでディズニーシー・アクアスフィアの写真を撮り、レストルームで用を済ませてからメディテレーニアンハーバーへ。いつも通りここでキャストの方に記念写真を撮っていただいた。

アクアトピア

まずはポンテ・ヴェッキオを渡ってポートディスカバリーへ。小雨がぱらついてきたなか待ち時間が短めだったアクアトピアに並んだ。初めて東京ディズニーシーに来た時以来8年ぶり。

列に並んでいる間にハンガーステージでの「ハロウィーンタイム・ウィズ・ユー」エントリするも落選。

ニモ&フレンズ・シーライダー

小雨が降ってきて寒い。次は今回自分が参加したいと思っていたニモ&フレンズ・シーライダー。

ドックサイドダイナー

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-111008-nDiki-1200x904.jpg

2つアトラクションを楽しんだところで混む前にランチを。今回はアメリカンウォーターフロントのドックサイドダイナーで食べることにした。

ケープコッドを通りS.S.コロンビア号横のドックサイドダイナーへ。

チキンとスクランブルエッグのドリア(カレー風味) セットB (フレンチフライポテト・ソフトドリンク)をチョイス。ドリアとポテトのセットは思ったよりボリュームがあった。このあとポップコーンを食べたりしたいので、ドリアは少し残しておいた。

たしかランチの時にビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~をエントリーしてみたんだけれど、こちらも落選だ。

12:20 タワー・オブ・テラー・メモラビリア

お昼を済ませてレストランを出て、まずはすぐ隣のショップをチラ見。

寒いので持参していた使い捨てカイロを出した。持続時間7時間だったので、午前中は我慢していたのだけれど、午後になったのでもう使い始めていいかなと。

12:30 マクダックス・デパートメントストア

定番のショップをちらみ。

フィガロズ・クロージアー

薄着で来ていた人が流石に寒かろうと、アパレルショップによって東京ディズニーリゾートパーカーを購入し、ディズニーシー・プラザのレストルームで着替え。暖かい格好になって一安心。

東京ディズニーシー・マリタイムバンド

マリタイムバンドがやってきたので演奏を楽しんだ。白い衣装がかっこいい。

エンポーリオ

次のアトラクションに行く前にショップをチラ見。

“サルードス・アミーゴス!”グリーティングドック (ダッフィー)

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-143406-nDiki-1200x800.jpg

今回は1つキャラクターグリーティングに行ってみたいねということで、ダッフィーに会いに行くことにした。

新しくできたソアリン:ファンタスティック・フライトはここかと眺めながら、ミステリアスアイランド・マーメイドラインを抜けてロストリバーデルタへ。

キャラクターグリーティングは20代の頃に行ったミッキーの家とミート・ミッキー以来では。

黄色い線が引かれていてちょっと距離のあるダッフィーとの記念撮影だったけれど最後にワンタッチしてくれた。コロナ禍に合わせて工夫してグリーティングを提供してくれている感じ。

服を直しに行くといってダッフィーが一度裏に下がって出直すと、はっきり分かるぐらい動きが変わるのがちょっとおかしかった。

リドアイル前のワゴンでポップコーン キャラメル味

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-151254-nDiki-800x1200.jpg

そろそろメディテレーニアンハーバーでのショーの時刻が近づいてきたので、ポートディスカバリー側をまわってメディテレーニアンハーバー方面へ。リドアイル前のワゴンでポップコーン キャラメル味を購入。

ポップコーン列が短いのは、アトラクションの列に並んでいる時は飲食は控えることになっていることもあるのかな。それほど長く待たないで買えた。

15:00 ディズニー・ハロウィーン・グリーティング

ポップコーンを買ったところでショータイム。それほどハロウィーンハロウィーンしていない海上ショーだった。約10分で短め。

ショッピング

ゴンドリエ・スナック前で少しポップコーンを食べてから、ヴィラ・ドナルド・ホームショップ → ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット → マーチャント・オブ・ヴェニス・コンフェクションとショップをぶらぶら。

16:00 マジックランプシアター (システム調整)

さて、また何かアトラクションをということで待ち時間の少ないものが多いアラビアンコーストへ移動。

まずはマジックランプシアターへ。外でしばらく待ったあと建物へ誘導されて 3D メガネを受け取って待っていたんだけれど、残念、システム調整とのことで休止となってしまった。

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

不完全燃焼な気持ちなので、さっと何か入ろうということで待ち時間の無いシンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジへ。プールの匂いをかぎながらしばし人形ショーを楽しんだ。

力強い「コンパス・オブ・ユア・ハート」の歌がその後ずっと頭から離れなくなってしまったよ。

16:39 オープンセサミ

シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジを出たところで、ゲストが食べているのをみて自分たちも食べたくなったチュロスを買い食い。チャイシュガー味ってどうなんだろうと思ったけれど、優しい味で美味しかった。

17:07 キャラバンカルーセル

image-half-mixed:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-171243-nDiki-904x1200.jpg image-half-mixed:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-171419-nDiki-800x1200.jpg

6年ぶり2度目。今回は2階で。メリーゴーラウンドは幸せな気分になれるので好き。

マジックランプシアター (再)

キャラバンカルーセルを出たところ、マジックランプシアターが再開していてすぐ入れそうだったので並んでみた。ちょうどすぐ目の前で定員になってしまい、次の回を待って入場。ミッキーのフィルハーマジック系。

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-180749-nDiki-1200x904.jpg

マジックランプシアターを出るとだいぶ空が暗くなっていた。この季節は日が暮れるのが早いのを実感。

そろそろ夜ご飯ということで、ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテへ。シーフードピッツァ(エッグ&サーモントラウト)をチョイス。

ビーフシチューとマッシュポテトのパイ包みも美味しそうだった。単品では物足りなかったとのこと。

ショッピング

あとはお土産を買う時間。イル・ポスティーノ・ステーショナリー → マクダックス・デパートメントストア → タワー・オブ・テラー・メモラビリア → マクダックス・デパートメントストア → イル・ポスティーノ・ステーショナリーと見てまわり、良さそうなものを購入。

20:30 ナイトハイ・ハロウィーン

エンポーリオに入ったもののやはりナイトハイ・ハロウィーン花火が気になって、開始数分前に店外に出た。

ピアッツア・トポリーノからは見えないので、見たい方はディズニーシー・アクアスフィアの方へとのキャストの案内に従って、ディズニーシー・プラザへ。打ち上がる花火を楽しんだ。

フィガロズ・クロージアーとエンポーリオ

東京ディズニーリゾートパーカーが欲しいと言っていたので、花火が終わる前にフィガロズ・クロージアーへ。

パーカーの会計が終わるのを待たずに自分ともう1人で先にエンポーリオへ移動するもすでに激混みだった。ささっとグッズをチェックしてショップを出て再合流。

20:54 退園

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-205325-nDiki-904x1200.jpg

ディズニーシー・プラザのレストルームで用を済ませて、名残惜しみながらパークエントランス・サウスから退園した。

持ち物ふりかえり

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-180450-nDiki-904x1200.jpg

先日買ったディズニーファンをバッグに入れていったけれどやっぱり見なかった。カメラは RICOH GR III と RICOH GR IIIx の両方を持っていったけれど、結局 GR III で済ませてしまった。

最近買った Pixel 7 が積極的に夜景モードになるのはちょっと驚いた。Google Pixel 4a(5G) 以降だとデフォルト モードに設定している場合に暗い場所では夜景モードが自動的にオンになるとのこと。若干絵画っぽい感じにはなるが手ぶれがなく華やか写真を生成してくれてお手軽なので、ついついそちらで撮ってしまった。

使い捨てカイロは持っていってよかった。

image:/nDiki/2022/10/24/2022-10-24-094028-nDiki-800x1200.jpg

[ 10月24日全て ]

2022年12月6日 (火)

Pixel 7Google One VPN をオンにする

Pixel 7Google One VPN が使えるようになるアップデートが出たので早速更新してオンにしてみた。

体感できるような通信速度の低下は今のところなし。

モバイルデータ通信か自宅・オフィスでの Wi-Fi 通信しか使わないので、端末の IP アドレスが隠されるぐらいがメリットかな。とりあえず継続してオンにしておいてみる。

来年には Google One スタンダード 200 GB プランでは足りなくなってプレミアム 2 TB プランにする勢い。 そうすると Pixel 7 じゃなくても Google One VPN 使えるようになるんだよね。

イベント会場の Wi-Fiノート PC で使う場合に VPN を使えるといいなと思うので、その時に思い切ってプラン変更するか考えよう。

[ 12月6日全て ]

2023年6月17日 (土)

今日のさえずり: アクエリアスをゴクゴクし爽をシャリシャリした

[ 6月17日全て ]

2023年9月8日 (金)

今日のさえずり: 今日撮った写真が、20年後に20年前の写真になる

[ 9月8日全て ]

2023年9月9日 (土)

芝大門芝公園新橋をぶらぶら【日記】

イベントを見に行く予定が無くなったのと、ここ最近にしては暑さも和らいでいるのかなということで、久しぶりに休日にカメラを持ってぶらぶらしてきた。浜松町駅で下車してスタート。

芝大門

子供の頃からあったノア芝大門1階のローソン 芝大門店は今年とうとう閉店したようだ。がらんとしていた。

港区立みなと図書館

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-144213-nDiki-904x1200.jpg

小学生の頃に通った1979年開館の港区立みなと図書館に久しぶりに入る。小学生の頃は広いと思っていた図書館が少し狭くなったように感じた。当時2階にあった記憶の児童コーナーは1階に移動していた。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-145334-nDiki-1200x800.jpg

芝公園 多目的運動広場を通り、港区御成門中学校前から第一京浜の方へ。中学校通学時に毎日前を通っていた日本赤十字社ビルは今も健在。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150321-nDiki-1200x800.jpg

1972年11月に完成した芝信用金庫本店ビルが印象的な浜松町一丁目交差点。以前は水が流れていた記憶。近くに寿司屋さんがあった。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150554-nDiki-1200x800.jpg

小学生中学生の頃に通っていた習字教室のビルが近くだったはずと探してみた。確信は持てなかったけれど多分この建物だったんじゃなかったかなあというのを発見。

記憶に残っている場所が他にないかなあとジグザグに歩いているうちに新橋駅に到着。

やはりそれなりにまだ暑くて汗だく。水分もとらずにてくてく歩いたので無理をせず今日はここまで。

今日のコース

浜松町駅 → ノア芝大門芝大門をジグザグ → 港区立みなと図書館芝公園 多目的運動広場 → 港区御成門中学校前 → 日本赤十字社ビル前 → 芝信用金庫本店ビル前 → 新橋6丁目・新橋5丁目をジグザグ → 東新橋2丁目 → 新橋3丁目 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋新橋駅

[ 撮り歩き ]

[ 9月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.034763s / load averages: 0.40, 0.41, 0.32