区から「風しん抗体検査及び予防接種(風しん第5期定期接種)のお知らせ」がだいぶ前に届いていた。1962年4月2日から1979年4月1日生まれの男性が対象。風疹は子供の頃にかかった気がするのだけれど記憶が曖昧なのでこの機会に検査を受け、必要があれば予防接種を受けることにした。
クーポン券が使える「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関」を確認したところ、近所の掛かり付けの病院でも OK だったのだけれど、通勤前・あるいは昼休みにやっちゃいたいなと思いオフィスの近くで探すことにした。
Web サイトの新着情報に「厚生労働省『風しん追加的対策』について」と掲載されていた渋谷クロスタワー20Fの東京女子医科大学附属成人医学センターが確実そう。 9:00 からやっているので早めに家を出て出勤前に寄ってみた。9:00 数分過ぎに着いたのだけれど、待合室はすでに結構な人がいた。仕事の打ち合わせが始まる前に終わるか気になったので受付で聞いてみたところ、対応してくれる先生が診るのがまだ1人だけで大丈夫そうということで、そのまま今日検査してもらうことにした。
今日は問診と採血まで。検査結果が出るのは2週間後で、抗体価が基準に満たなければその時に予防接種を受けることに。
来月は会社でインフルエンザ予防接種もあるので間隔をあけないとな。調べた感じだと
のようなので、インフルエンザ予防接種を受けてから風疹の予防接種を受ける順番が良さそう。次回先生と相談。
成人医学センターの待合室は眺めが良い。待っているのが苦にならなさそう。
今年は会社での集団接種が無いので昼休みに渋谷駅近のクリニックに行ってインフルエンザ予防接種を受けてきた。医療機関でインフルエンザ予防接種を受けるのは2010年以来だ。
事前に東振協インフルエンザ予防接種実施医療機関一覧をダウンロードし、渋谷スクランブルスクエア近くっぽい住所の医療機関の場所を Google マップで順にチェック。公式サイトに「当院は感染症専門医による、予防接種・ワクチンクリニックです」とあり Web 予約にインフルエンザ専用予約もできるようになっていたところがスムーズに受けられそうだったのでそこに決めて、昨日の夕方に予約した。
東振協専用インフルエンザ予防接種利用券を発券し予約時間にクリニックへ。受付・予診票記入・問診・注射・会計で15分ほど。「インフルエンザワクチンってこんなに量あったっけ?」ってぐらいの量をチューっとされてきた。
今シーズンもインフルエンザが流行しないで終わるといいな。
本線合流#photography
— Naney (@Naney) October 12, 2021
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/eyxfSErlmb
雨上がり。潤ってて心地よい。#photography#Pixel4 pic.twitter.com/iepkMIsP4n
— Naney (@Naney) October 26, 2021
by El Bocho
— Naney (@Naney) November 15, 2021
in Tokyo pic.twitter.com/cy1O4johBt
会社でインフルエンザ予防接種を受けた。10日前に受けた新型コロナウイルスワクチン接種よりちょっとだけ痛い注射だった。
新型コロナウイルスワクチンの職域接種の取り組みがあったため、去年はインフルエンザ予防接種は医療機関で受けたのだった。オフィスで受けられるの助かる。
駅までの道#photography
— Naney (@Naney) November 23, 2022
RICOH GR III #GR #GRIII #GR3 pic.twitter.com/JTmpkLqtWN
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。