午後ちょっとした時間があったので、カメラを持って散歩でも。 っと思ったが特に行く場所も思いあたらないので、手近なところで来月には新幹線も停まるようになる品川へ。
先月末に閉店したけいきゅう品川(京急ストア)は昨日「ウィング高輪EAST」としてオープンしたらしい。 明らかに新幹線駅開業に合わせた戦略だな。 入ってみたけど、普通に改装したって感じ。 ま、京急ストアよりは wing の方が洒落た感じがして一般うけが良くなる事を狙ったというところか。
品川駅を出て第一京浜をテクテクと北上。 すると向こうから、黄色いリボンをつけた(主に年配の)人たちがワラワラとやってくる。 そういえば、品川駅に「駅からハイキング」ゴール受付の机が出てたんで、きっとそれだな。 後で調べたら「江戸開府400年記念ウォーク第4回忠臣蔵ゆかりの地を歩く」というお題で、
というコースだったらしい。 実はちょっとしたオフ会の余興の散歩コースに参考になるかなと先日パンフレットを駅でもらったところ。 しかし、JR で開催している同日は危険すぎるな。 あんなにモケモケ歩いている隊列につかまりたくない。
品川駅の北側、泉岳寺の付近にあるJRの線路の東西を結ぶ連絡通路。 品川駅の連絡通路が有料だった頃、東西(無料で)行き来するにはここまで迂回するか、はたまた南側の(ゴジラ初上陸で一度破壊されている)八ツ山橋をまわるしかなかった。
と知ってはいるものも、実際には用も無いので通った事は無かったんだよね。 目前までは行ってみたり、京浜東北線の車窓から見下ろしてみたりはしているんだけれど。
実際通ってみると、こりゃ低い。 身長約165cmなのだが、ぎりぎり直立できる程度。 歩くと頭を擦りそうなのでちょっと腰を落とす事になる。
ま比較的有名な名所を見ておいたということで。
トンネルをくぐって、芝浦中央公園へ。 人気もあまりなく、比較的ゆっくりできる。 下水道芝浦水処理センターの上に作られた公園なのだが、何と北側と南側の2ヶ所しか出口がない(A面、B面)。 旧海岸通りを挟んだ、テニスコートのあるC面の方も見にいきたかったのだが、ぐるっと回ることになるのでパス。
南出口は新しく立ったドコモのビルの裏にある。 そのままNTT品川ツインズとコクヨショールームの間を通って品川駅へ。
今日は母の誕生日なので花でも持っていこうかと思い一駅オーバーして品川まで出て、エキュート品川へ行ってみた。 Aoyama Flower Market で買おうと思っていたんだけれど切り花やブーケ中心で、アレンジメントや鉢はほとんど置いてないようなのでやめ。
初めてエキュート品川に行ってみたのだが、なるほど綺麗にまとまっているけれどこじんまりしているといった感じだ。 待ち合わせや新幹線の時間までの暇潰しちょっと寄るのにはいいかもしれないが、自分にとってはわざわざ何かを買いにくるということはあまりなさそう。
改札を出てウィング高輪EASTの、ベリーメリー(VerryMerry) に行ってみたら良さそげなのがあったのでこちらでチョイス。知らなかったけれどベリメリーは日比谷花壇のブランドなのか。
花は母に喜んでもらえたようで、良かった良かった。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。ちょっとしたノートは nNote にあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。