「JAIST の言語設計学講座の皆さんが大挙して東京にやってくるので一緒に食事でもどう?」というやまだ君のお誘いを受け自由が丘へ。
NaneyOrgWiki のコアメンバー
と、グリルキッチン T.R GAIA で合流。 「おとなのお子さまランチ」を注文したものの国旗が立っていなくてガッカリ。 おもちゃも欲しかったぞ。
1時間ほどして、ウェンディーズに場所をかえ20:00頃まで談話。
技術的な話や機能要望等ではなく、コンテンツについての話題が中心となった。
映画など。 あまり研究関連の話はあがらなかった。 聞きたくもあり、ついていけないと辛い思いをするという心配もあり。
ショッピングがてら、みなとみらい21地区へ。
桜木町で降りたら、まずはクロスゲートで腹ごしらえ。 ビルができた当初は混雑していたのだが、今日はガラガラだった。
ご飯を済ませたら緑が随分伸びた感じの汽車道を通って、横浜ワールドポーターズへ。大抵ランドマークプラザ/クイーンズスクエア横浜の方へいってしまうので、横浜ワールドポーターズの方はあまりこない。ビブレ系らしい雰囲気。
ここでは「ヴィレッジヴァンガード 横浜ワールドポーターズ」をブラブラ。 他のヴィレッジヴァンガードより通路が狭くて見にくいな。 混んでるので余計そう感じる。
国際橋を渡って、クイーンズスクエア横浜。 中央の吹き抜けから、みなとみらい線の地下ホームが直接見えるのか。びっくり。
そのままランドマークプラザへ出て、ウェンディーズでひと息。 小学生の時にプールあがりに食べるのが大好きだったフロスティをぺろり。
増上寺の花見を終えて三解脱門を出る。大門をくぐって右に進むと、軍艦ビルだ。
秀和芝パークビルは小学生の間で軍艦ビルと呼んでいた。 いわゆるオフィスビルなのだが、1Fにはその時その時で様々なテナントが入る。
小学生のときにはいりびたっていた。 目がくらむようなら様々なグッズが所狭しと並んでいたバラエティショップがあった。
科学雑誌 Newton のキャンペーンで「コンピュータが出題するクイズに答えて高得点を出すと、その雑誌をもらえる」というのをやっていて、それこそ問題を暗記するまで繰り返しやって景品をゲットした。
バックギャモンを覚えたのもここだ。
バンダイのアルカディアで遊んだり、はたまた TOMY のぴゅう太を触ってみたりもした。
NEC やら富士通やら国内コンピュータメーカがショールームを持っていてそれこそ毎日きていじっていた。 展示機にデモとしてインストールしてあったゲームを遊んだり、BASIC プログラムのパラメータをいじってみたり、マイコンBASICマガジンのコードをぽちぽち入力したり、帳票ソフトに適当な文字を打って印刷してみたり。
今の自分を作った重要な場所であったりする。
そしてまた軍艦ビルはその先少しいったところにある芝プールからの帰り道にあるビルであり、夏の暑い時にはたまらないウェンディーズのフロスティを買い食いする場所であった。
大学生になってからは彼女とひと泳ぎして、1Fダイエーナウの軽食コーナーでチープに気怠い時間過ごしたりもした。
などなど、以外に自分の中では思い出の場所であったりするのだ。 ダイエーの浜松町オフィスセンターが入っていることもあってかダイエーナウ芝公園店というスーパーが入っているのだが、それも今年閉店という話。 2006年6月の本社機能の移転に伴っての閉鎖らしい。
場所がら昔から来客数は多くなかったようだし、お膝元での実験ショップ的な意味合いもあった店舗だったと思うので、本社機能が移転してしまえば採算が取れなければ閉店ということだろうか。
今後どうなっていくのかと想像しつつ、久しぶりにウェンディーズで食事。 やっぱり2流っぽい味。
昨日に引き続き今日も暑いのでプールでも行こうかということで、芝公園にある区民プール「アクアフィールド芝公園」に行ってきました。
ここは自分が子供の頃からよく泳ぎにきていた思い入れのあるプールです。大学に入ってからは彼女とも泳ぎにきていました。東京タワーが近くに見えるなかなか素敵なプールなのです。その頃は「港区立芝プール」という名前だったのですが、2005年にいったん営業を終了し、2006年10月15日から「アクアフィールド芝公園」としてリニューアルオープンしています。アクアフィールド芝公園になってから来るのは初めてです。
夏の間に営業するプールは、昔と同様 50m プールと子供用プールがあります。子供用プールは 30cm と 50 cm と 70cm の3種類の深さです。リニューアルはされましたが全体的な雰囲気は昔のまま。眺めの良いけれども床が熱い 2F テラスも健在。更衣室も以前より(区民プールのレベルの範囲で)きれいになってました。コインロッカーは昔と変わらず10円リターンなので気軽に開け閉めできます。
13:50 についてチケットを買ったのが 13:52。2時間まで大人500円。そこからは1時間毎に超過料金という料金体系です。ロッカーで水着に着替えたらいざプールサイドへ。雰囲気は昔のまま。懐かしい!
気温が高いせいか今日は水温もかなり高め。ずっと入っていても体が冷えることないのでいくらでもプールに入っていられそうな勢いです。昔同様ビート板も貸し出ししていたので、借りてじゃぶじゃぶ。今年初プールを満喫しました。
入場時刻を覚えておかないで入ったので、そろそろかなというところで更衣室に戻ったのですがそうしたら2時間の残り時間があとちょっと! 慌てて着替えて残り2分で退場しました。セーフ。
リニューアル前には無かった休憩スペースが出来ていたのはちょっと嬉しい点。バスタオルで髪を拭きつつ飲むアクエリアスは格別でした。
昔はすぐ近くにある軍艦ビル*1のウェンディーズやダイエーナウで一服したものですが、今はファミリーマートとタリーズなのでちょっとプール上がりに寄るような感じがなく、ちょっと寂しい感じがありました。
アクアフィールド芝公園を後にして大門駅へ。プールの匂いを残したバスタオルを首にかけたまま地下鉄に乗りました。やはり夏はプールがいいですね。
Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。