nDiki : ウロカルン

2015年9月18日 (金)

レントゲン撮影したら 8mm x 4mm の尿路結石でした

昨日かかりつけの病院で「泌尿器科で診てもらいましょう」ということになったので、さっそく紹介してもらった泌尿器科にやってきました。

症状と経緯を伝えた後、尿検査レントゲンレントゲンには 8mm x 4mm の尿管結石がばっちり白く写っていました。まずはウロカルン錠で排石促進しましょうということになりました。

については局で細かく説明されました。指の第2関節まで押しこむのが良いとか。ひえー。使わないで済みますように。

腎臓が腫れていないかなどの確認のため、来週腹部超音波検査をすることになりました。朝食は軽めでとのこと。

追記

その後の診察の日に 7mm といっていたので 8mm ではなくて 7mm のようです。

[ 尿路結石 ]

[ 9月18日全て ]

2015年9月25日 (金)

尿路結石で腎臓がちょっと腫れていたけれど2週間を飲んで様子見

9連休シルバーウィーク7日目。

先週泌尿器科でレントゲンで尿路結石を確認した病院へ通院です。前回同様雨。今日は腎臓が腫れていないかなどの確認のため腹部超音波検査。

左の腎杯が少し腫れているとのこと。実際に画面で説明してもらったところ右とは違って黒い部分がありました。ただ水腎症などには至っていなくて機能的にはまだ問題ないようです。

前回の診察から特に痛みがないと伝えると「痛みがあれば結石が移動していると思われるのですが、痛くなければ動いていないかもしれません」とのことで、変な話ではありますが痛みがあった方が良かったようです。

とりあえず2週間結石排出のためのウロカルン錠を続けてみて様子をみて判断ということなりました。もし自然排石の様子が無ければ CT スキャンしてみることに。動きがなければ衝撃波による破砕も検討ということでした。ただ腎臓の血管を傷つけたりすることにもなるので避けられれば避けたいとのことではありました。

まずは水分多めに。また縄跳び(あるいは上下運動)もすると良いとのことです。ジャンプするしか!

[ 尿路結石 ]

[ 9月25日全て ]

2022年6月24日 (金)

シン・尿路結石の激痛が始まったので泌尿器科へ

一昨日の夜中に強い痛みで目が覚めた。これは結石の時の痛みだな。しばらく布団の中でじっとしていたが、よくならないので効くかわからないがタイレノールA (アセトアミノフェン錠) を服用した。気がついたら眠っていた。その日は鎌倉に行く予定だったのでこのタイミングでマジかというところだったが、その日は無事に楽しんでくることができた (昼間にもタイレノールAを服用した)。

前回尿路結石と対峙したのは2015年8月から2016年5月(2016年5月16日 排石)。2018年の健康診断で左腎結石疑いの診断が出て年々大きくなってきていたので、ついにきたかという感じだ。実は去年のゴールデンウィークの頃から結構な血尿が出ることがあり、腰に鈍い痛みもたまーにあったので、遅かれ早かれとは思っていた。

そんな中、ついに激痛が来たのでさすがに泌尿器科に行くことにした。レントゲン撮影と尿検査

左の尿管の腸骨よりちょっと上ぐらいの位置に結石の影あり。7〜8mm ぐらいの尿管結石の診断。画像が鮮明ではないのではっきりしないが、1個ではなく複数の結石かもとのことだった。さらに左腎臓に近い位置に影があり、それも結石かもしれないとのことだった。

今日は排石促進のと痛み止めを処方してもらった。あるなら市販の痛み止めとのことだったが、アセトアミノフェンで効かなかった辛いのでロキソニンを処方してもらった。前回超激痛の時に坐が有効だったのだが、冷蔵庫管理など扱いが面倒なので今回は見送った。

  • ウロカルン錠 225mg 1日3回食後2錠 14日分 (結石排出)
  • ロキソプロフェンNa錠 60mg トーワ (先発品 ロキソニン錠 60mg)

もう少しはっきりと診ておきましょうということで、近くの大きな病院での CT 検査を来週水曜日で予約。

スムーズに自然排石できるといいな。

[ 6月24日全て ]

2022年7月8日 (金)

CT 検査結果、尿路結石は移動中

先月末に受けCT 検査の結果をクリニックに聞きに行ってきた。

CT 検査結果によるとさらにその5日前のレントゲン撮影の時より、結石は下がってきているとのこと。このまま自然に出るのではとの診断だった。水腎症など腎臓が腫れたりはしていないとのことで、そこは一安心。気になっている血尿が続いていることについては大きな問題ではないとのこと。

尿管で1箇所、膀胱に入るところで1箇所の2箇所通りにくいところがあるので、そこが通ればという話だった。膀胱に近くなってくると頻尿になるかもとも。

ウロカルンを1カ月分。ここまでくればもう強い痛みは出ないだろうとのことで痛み止めは無し。

1カ月経ってまだ排石していないようであれば、またレントゲン撮影してみることになった。

それからレントゲン写真で左腎臓に近い位置に影があったのは、 CT 検査の結果結石ではないことが分かった。腎臓内には結石がまだいくつかあるので、それはそのうちまた落ちてくるのだろう。

とりあえず引き続き水分多めで。

おまけ。CT 検査の結果に「結腸憩室を認める」と書かれていた。初めて聞く言葉だ。憩いの部屋。

[ 尿路結石 ]

[ 7月8日全て ]

2022年8月5日 (金)

結石は膀胱へ

前回の診察から1カ月経ったので、尿路結石がどうなったか診てもらいにいってきた。

前回から激痛に見舞われるようなことにはなっていない。目で見てわかる赤い血尿は先週7月27日(水)が最後だ。出た感触はない。レントゲン撮影と尿検査をしてみることになった。

膀胱の出口近くに結石と思われる影あり。崩れて砂になるなりして、あと少しで排石されるのではとの診断だった。あと2週間ウロカルン錠を飲みあとは様子見で。

次回通院は2カ月後。水分を多めに、あとは縄跳びでもしてみてはとのこと。ぴょんぴょんしますかねー。

[ 8月5日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.021942s / load averages: 0.19, 0.26, 0.24