会社の最寄りのコンビニはファミリーマートで、何だかんだいってしょっちゅう行っている。 会計の際にTカードの有無を毎回問われる(顔を覚えられているのでたまに省略される)のだが、ありませんと答えるのがどうも損した気分がしてならない。
ファミマTカードでも作るかと思って、しばらく前にもらってきてあった申し込み用紙を見てみたら18歳以上は基本クレジット機能付きカードしか作れないとある。 あー思い出した。前も一度申し込み用紙をみて止めたんだっけ。 クレジットカードは増やしたくないもんな。
でもTカードは作っておきたい。 TSUTAYA は近所にないし使わない。他でクレジット機能無しのTカードを発行しているところないかなとサイトで確認してみたところ、それなりにあるっぽい。
その中から選ぶとするとエクセルシオール カフェかなあ。ドトールコーヒーだけれどカフェということで。 エクセルシオール カフェでTカードが使えるようになったのは11月25日からのようなので実はつい最近。タイムリー。
近所にエクセルシオール カフェがあるのでふらりと行ってみた。
レジは他の客が注文していたので、そばにいたスタッフにTカードを作りたい旨を伝える。「買い物はお済みですか?」と聞かれたので「今日は時間がないのでカードだけ作りたいです」と伝えると、台紙に貼られたTカードをすっとくれた。 申し込み用紙の記入が必要と思っていたが、オンライン登録とのことでその場はなにもすることなし。あっさりTカード入手。
で次はスターバックスへ(あ、いや別にエクセルシオール カフェが嫌いなわけではないけれど、今日は最初からスターバックスに行く予定だったので)。
家に帰って Web サイトから情報登録。
大井町周辺には大手レンタルショップが無くて皆まだかまだかと待ちわびていたのだけれど2011年3月3日、TSUTAYA アトレ大井町2がオープンすることになった。パチパチ。
大井町駅 東急口 駅ビル(仮称)が結局アトレ大井町2という名前になり、そこのテナントとして同日にオープンである。なおアトレ大井町2には
が入る。
実は建設が始まった後、某筋から TSUTAYA が入るというのは聞いていたので楽しみにしていたところ。大井町に引っ越ししてきてから10年の悲願であった。
予想通り今のアトレ大井町の方で先行入会手続きが始まったのでさっそく手続きしてきた。一昨日の手続きの時にエクセルシオール カフェ Tカード(1年ちょっと前に入手)を持っているということで、それでレンタルできるような申し込みの形になったんだけれど、このカードデザインがダサく、やはり TSUTAYA バージョンのTカードが欲しいということで昨日あらためて申し込みをしてきた。前者のカードはポイントを使い切って休ませておこう。
オープン当初はやはり混むのかな。何はともあれハッピー。
どんなところで仕事をしているかを知ってもらおうと、今日は有給休暇をとり家族をオフィス(来客エリア)へ連れて行き一緒にランチをしてきた。
どのような環境で仕事をしているのかを直接見てもらうことで会社への家族の理解が深まり、自分としても自尊心と働く意欲が高まる。良い機会になった。
オフィスのある渋谷にせっかく来たので、合わせてショッピング。
渋谷スクランブルスクエア (東急ハンズ渋谷スクランブルスクエア店・中川政七商店・ハチふる SHIBUYA meets AKITA・鳩居堂渋谷店) → オフィス (ランチ・来客エリア見学) → SHIBUYA109 → 渋谷PARCO (Nintendo TOKYO・なめこ10th POP UP SHOP・CAPCOM STORE TOKYO) → エクセルシオール カフェ 渋谷公園通り店 → 渋谷マークシティ (Standard Products 渋谷マークシティ店・ダイソー 渋谷マークシティ店)
この年末年始はどこにも出掛けていなかったので、久しぶりの楽しい外出となった。年末年始で新型コロナウイルス感染症が拡大しつつあるタイミングでこの先また制約がでてきそうだし、明日は雪の予報だしで、今日は外せないタイミングだったな。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。