nDiki : カメラ

カメラ (camera)

2023年5月3日 (水)

今日のさえずり: デートなので徹底的に歯磨きした

[ 5月3日全て ]

2023年5月4日 (木)

上野・アメ横・秋葉原【日記】

image:/nDiki/2023/05/04/2023-05-04-141603-nDiki-800x1200.jpg

ゴールデンウィーク後半2日目。天気が良いの撮り歩きに行くかなと、行き先も決めずに電車に乗った。

上野駅で下車。さすがゴールデンウィーク、いっぱい人が出ている。ごった返しているアメ横へ。中田商店が健在で嬉しい (買った記憶ないけど)。山手線の車窓から見える摩利支天徳大寺にも立ち寄り。

アメ横を出たあとは、一度行ってみたいと思っていた東京CAMERAと 2nd BASE へ。東京CAMERAはハーフサイズカメラが多く陳列されていた。2nd BASE は想像していたよりコンパクトなお店だったが、場所が良いためか賑わっていた。陳列はレンズが多めの印象。

上野駅を出てからあっという間に時間が経っていたので、あとはまっすぐ秋葉原駅へ向かい、今日のぶらぶらはおしまい。

image:/nDiki/2023/05/04/2023-05-04-145153-nDiki-1200x800.jpg

今日のさえずり: 行き先決めずに電車に乗った。パンダ橋口に来た。

[ 5月4日全て ]

2023年5月6日 (土)

東神奈川駅から横浜駅まで撮り歩き【日記】

ゴールデンウィーク後半4日目。風がとても強いものの雨は降らない予報に変わったので、午後に横浜へ行ってきた。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-133329-nDiki-800x1200.jpg

1度も降りたことがない東神奈川駅を下車して撮り歩きスタート。京急本線沿いを歩いて幸ケ谷公園へ。かつて権現山と呼ばれていたあたりで小高く眺めが良い公園だ。

横浜市幸ケ谷公園コミュニティハウスの下をくぐってを降りると旧東海道。出掛ける時は横浜ベイクォーターの方へ行くつもりだったが、旧東海道沿いも面白そうだ。西の方へ向かうことにしよう。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-135112-nDiki-800x1200.jpg

青木橋を渡っていると中空の基礎の上に立つ寺院が目に入った。三宝寺というらしい。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-140218-nDiki-1200x800.jpg

青木橋交差点からを上る。こちらも小高く眺めが良い。後で調べてみると、もともと地形的には先ほどの幸ケ谷公園のあたりとつながっていたらしい。高島山公園からは武蔵小杉の高層ビル群が見えた。

image:/nDiki/2023/05/06/2023-05-06-141457-nDiki-800x1200.jpg

旧東海道の神奈川台の関門跡のところに出るを降り、さらにラブホテルの間を通る斜面沿いの急階段を下る。「ホテル 二番館PLUS」「ホテル ル・スタイル」「日興パレス横浜」の少し寂れた感のある裏側にちょっと高揚した。

ずっと昔に少し歩いたことがあるぐらいの横浜駅の北側のこの辺り、急斜面のある面白い地形だな。何度か足を運んでみたい。

平地まで降りたあとはちょっとヨドバシカメラへ。ちょっと寄るぐらいの気持ちだったが、予想外にカメラコーナーが充実していて、イヤホンコーナーや石井スポーツと合わせて長居してしまった。

時間が過ぎてしまったので、あとは久しぶりにジョイナスに行きnipopo横浜ジョイナス店とカメラはスズキ 横浜ジョイナス店をのぞいて今日はおしまいにした。

横浜というと最近は桜木町駅〜石川町駅あたりばかりだったが、横浜駅周辺もやっぱりいいな。

今日のコース

東神奈川駅 → 仲木戸第1踏切 → 幸ケ谷公園 → 宮前商店街 (旧東海道) → 神奈川駅前 → 三宝寺前 → 高島山公園 → 神奈川台の関門跡 → 旧東海道ホテル プラージュとホテル 二番館PLUSの間の階段 → ヨドバシカメラ マルチメディア横浜/石井スポーツ ヨドバシ横浜店 → nipopo横浜ジョイナス店 → カメラはスズキ 横浜ジョイナス店

今日のさえずり: 使徒迎撃専用要塞寺院

[ 5月6日全て ]

2023年6月20日 (火)

マティス展からの国際子ども図書館と日暮里繊維街【日記】

image:/nDiki/2023/06/20/2023-06-20-123213-nDiki-800x1200.jpg

今年度2回目の有給休暇をとりマティス展へ。オールマティスを堪能した。

6年半前に「ゴッホとゴーギャン展」を観覧した時と同じくお昼はそのまま東京都美術館内の 2F にあるレストラン MUSEUM TERRACE で食べようと思っていたのだけれど、おもいっきりお昼の時間でもう多くの人が順番待ちしていたのでやめ。

コンビニでなにか買って上野公園内で食べようかと外へ出たところ上島珈琲店 黒田記念館店のテラス席が空いていたの入ることにした。東京藝術大学や旧博物館動物園駅 博物館口跡が見える雰囲気のいいお店だな。幸い今日は暑くもなく気持ちのよいランチになった。

国立国会図書館 国際子ども図書館

image:/nDiki/2023/06/20/2023-06-20-131458-nDiki-800x1200.jpg

お昼のあとは一度行ってみたかった国立国会図書館 国際子ども図書館へ。「絵本・児童書コーナーを取り揃えた子供が喜ぶ図書館」というのを想像していたのだけれど、絵本・児童書の歴史が辿れる部屋もあり大人も学べる図書館であった。歴史ある建物で雰囲気もめちゃめちゃいい。今まで来そびれていたのもったいなかったなあ。カフェテリアも穴場そう。上野に来た際はまた立ち寄りたい。

日暮里繊維街

が何度か買い出しにきている日暮里繊維街が歩ける距離にあると知り足を伸ばしてみることにした。

通り沿いの店を気軽にいったりきたり巡れるような問屋街かなと思ったら、真ん中をはしる日暮里中央通りは横断歩道がないところでは渡れない大きな道路だった。全長も長くあなどれない日暮里繊維街であった。

何店かお店を巡り買い物をしたあと、駅前のエクセルシオール カフェで休憩したあと日暮里駅で本日ゴール。

上野以北ほとんど足を運んだことがないので新鮮だった。カメラをもってまたぶらぶらしにこよう。

今日のコース

上野駅 → 東京都美術館 → 上島珈琲店 黒田記念館店 → 国立国会図書館 国際子ども図書館 → 渋沢栄一家墓所 → 御隠殿 → 御隠殿跨線橋 → 日暮里繊維街 → 安田商店 3丁目店 → 安田商店 本店 → の And Leather 日暮里店 → トマト 本館 → トマト アーチ館 → パキラ → 安田商店 5丁目店 → エクセルシオール カフェ 日暮里店 → 日暮里

[ 6月20日全て ]

2023年7月2日 (日)

浜松町2丁目・海岸1丁目をぶらぶらする【日記】

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-142250-nDiki-1200x800.jpg

思ったより爽やかだという話を聞いて、午後にカメラを持って家を出た。思ったより暑いがそのまま出掛けることにした。

浜松町駅で下車。駅から直接世界貿易センタービルディング南館へ渡れるんだ。館内の縦縞のデザインは旧世界貿易センタービルディングの雰囲気が感じられて良いな。地上へ出て浜松町2丁目を少しぶらぶら。子供の頃より狭く感じた。

日本生命浜松町クレアタワーや文化放送メディアプラス前の階段から、旧世界貿易センタービルディング跡地を眺めたあと、浜松町駅近くまで完成している歩行者デッキへ。旧芝離宮恩賜庭園が見渡せる絶景ポイントになっていた。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-143200-nDiki-1200x800.jpg

そのまま先へ進むと地上に降りることなくノンストップで竹芝客船ターミナルまで辿り着けるようになっていてびっくり。今はそうでもないけれど浜松町駅と直結されると便利になりそうだ。

竹芝埠頭ベンチで一休みした後アンテナショップ 東京愛らんどを覗き、以前来た時より賑わいのあった WATERS takeshiba (ウォーターズ竹芝) を抜け、浜松町駅へ戻って今日はおしまい。

image:/nDiki/2023/07/02/2023-07-02-144259-nDiki-800x1200.jpg

[ 撮り歩き ]

今日のさえずり: イマジナリー世界貿易センタービルディングを見てる

[ 7月2日全て ]

2023年8月16日 (水)

iPhone 8 から iPhone SE (第3世代) に機種変更

本日 iPhone 8 から iPhone SE (第3世代) に機種変更。見た目ほとんど一緒で新鮮味は無いけれど新品はやはり嬉しいものだ。

iPhone から iPhone への機種変更時には設定の確認もかねていつもゼロからセットアップしていたのだけれど、今回はクイックスタートで設定の移行とデータ転送をしてみた。途中の iOSアップデートで時間がかかった以外はスムーズに進み新しい環境が復元された。楽ちんだ。これからはこの手順でいいかな。

iPhone SE (第3世代) は連係カメラシステム要件を (一部) 満たしているので、 MacWeb カメラとして使うのもちょっと試してみた。 FaceTime では問題なく接続して iPhoneカメラとして使えた。 Google Chrome での Google Meet では、カメラの選択肢として現れず使えず (マイクは OK)。

今日のさえずり: 駅も人が少ないな〜。みんなどこで楽しいことしてるの〜。

[ 8月16日全て ]

2023年8月17日 (木)

今日のさえずり: ここ最近、渋谷駅山手線ホームでもNTTドコモで通信できるようになった

[ 8月17日全て ]

2023年8月18日 (金)

今日のさえずり: 連係カメラが起動される時に動いていないことが重要だった

[ 8月18日全て ]

2023年9月8日 (金)

今日のさえずり: 今日撮った写真が、20年後に20年前の写真になる

[ 9月8日全て ]

2023年9月9日 (土)

芝大門芝公園新橋をぶらぶら【日記】

イベントを見に行く予定が無くなったのと、ここ最近にしては暑さも和らいでいるのかなということで、久しぶりに休日にカメラを持ってぶらぶらしてきた。浜松町駅で下車してスタート。

芝大門

子供の頃からあったノア芝大門1階のローソン 芝大門店は今年とうとう閉店したようだ。がらんとしていた。

港区立みなと図書館

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-144213-nDiki-904x1200.jpg

小学生の頃に通った1979年開館の港区立みなと図書館に久しぶりに入る。小学生の頃は広いと思っていた図書館が少し狭くなったように感じた。当時2階にあった記憶の児童コーナーは1階に移動していた。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-145334-nDiki-1200x800.jpg

芝公園 多目的運動広場を通り、港区御成門中学校前から第一京浜の方へ。中学校通学時に毎日前を通っていた日本赤十字社ビルは今も健在。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150321-nDiki-1200x800.jpg

1972年11月に完成した芝信用金庫本店ビルが印象的な浜松町一丁目交差点。以前は水が流れていた記憶。近くに寿司屋さんがあった。

image:/nDiki/2023/09/09/2023-09-09-150554-nDiki-1200x800.jpg

小学生中学生の頃に通っていた習字教室のビルが近くだったはずと探してみた。確信は持てなかったけれど多分この建物だったんじゃなかったかなあというのを発見。

記憶に残っている場所が他にないかなあとジグザグに歩いているうちに新橋駅に到着。

やはりそれなりにまだ暑くて汗だく。水分もとらずにてくてく歩いたので無理をせず今日はここまで。

今日のコース

浜松町駅 → ノア芝大門芝大門をジグザグ → 港区立みなと図書館芝公園 多目的運動広場 → 港区御成門中学校前 → 日本赤十字社ビル前 → 芝信用金庫本店ビル前 → 新橋6丁目・新橋5丁目をジグザグ → 東新橋2丁目 → 新橋3丁目 → ニュー新橋ビル → ウィング新橋新橋駅

[ 撮り歩き ]

[ 9月9日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.042335s / load averages: 0.66, 0.64, 0.67