nDiki : カンバン

2011年11月6日 (日)

今日のさえずり: もっとフロステク磨きたい(そして歯も)

2011年11月06日

  • 10:34 コンビーフ無性に食べたい。
  • 10:38 RT @kazzen: 息子が 「金だー! 金がほしー! 金だけがほしー!」 と叫びながら マリオのボーナスステージのコイン漁ってる。 “お金” と言いなさい。
  • 11:38 西友、今年もボジョレー・ヌーヴォーペットボトルで出すのか。去年買いそびれたので今年は買ってみたい。
  • 12:19 遅ればせながら GoodReader for iPad 入れた。
  • 12:27 GoodReader で IXY DIGITAL 210 IS で撮った動画を再生できることを確認。
  • 13:49 @redgriの仲良し度:@ffukushima(100%) @sanjuusan(70%) @BoBpp(50%) @k12u(38%) @Y___o___K(20%) @miura_daisuke(8%) 続き→ http://t.co/AbwEWq6a
  • 13:50 @redgri こんな感じ。
  • 13:53 GoodReader for iPad って複数の動画を連続再生できないのかな。
  • 14:25 AVPlayer も入れた。
  • 14:26 AVPlayerHD か。
  • 19:01 銚子丸のサイト見てる。一度食べに行きたーい。
  • 20:25 本アカ割りゲーム!
  • 21:59 iGoogle のガジェット検索spam にやられている感。
  • 22:59 もっとフロステク磨きたい(そして歯も)。
  • 23:16 あ、うちのチームはアジャイルサムライ的にはイテレーションよりもカンバンの方が向いてるんだな。
[ 11月6日全て ]

2016年5月12日 (木)

チケット駆動開発による CS 開発

CS 開発(CS 部門で CS 関連のシステム開発を専門に行うチーム)ではチケット駆動開発を採用していました。

CS 開発の業務は開発・保守・CS 調査依頼対応が混在しており、割り込みの頻度が非常に高いです。また開発規模やリリースのサイクルが様々なので、タイムボックスに縛られない方が効率的でメンバの精神的ストレスも低くなります。(cf. アジャイルサムライ pp.198-201)

ですので CS 開発ではシンプルなチケット駆動開発が適していました。

(「CS 開発ではイテレーションではなくカンバンを採用していました。」と Tweet しましたが、複数工程間でプルしていくまではしていないのでカンバン(Kanban)ではないですね。)

今日のさえずり: 来週中までにジョエルテストのポイントを1ポイント上げます

  • 08:20 今日はいい日だ。富士山がきれい。
  • 12:02 来週中までにジョエルテストのポイントを1ポイント上げます。
  • 18:10 「割り込みの頻度が高い」「タイムボックスに縛られないサイズで開発したい」ので CS 開発ではイテレーションではなくカンバンを採用していました。 cf. アジャイルサムライ pp.198-201
[ 5月12日全て ]

2016年10月25日 (火)

第1回 エッセンシャル スクラムを読む会

エッセンシャル スクラム: アジャイル開発に関わるすべての人のための完全攻略ガイド

社内で「エッセンシャル スクラム」を読みたい人が集まって勉強会をすることにしました。今日が第1回。毎週1章ずつ進めていく予定です。

事前に読んで興味を抱いた場所を意見交換するぐらいかなぁと勝手に思っていたのですが、当番の人がサマリーやプラスαの考察・勉強会での議題などをまとめたスライドを用意してきていていてビビリました。輪講っぽい。

第1章では

「ワリコミ駆動の作業」「スクラムは、割り込みが多すぎる作業にもうまく合わない。」「割り込み駆動の環境では、カンバンと呼ばれるアジャイルアプローチを採用することを検討するとよい だろう。」「カンバンが適しているのは、ソフトウェアの保守とサポートの領域だ。」

「共存する別々のシステムの要求に対応するために、スクラムカンバンをどちらも使うことができるかもしれない。」

と書かれているのが興味を抱いた箇所。

昨年度まではCS 開発チームとして割り込みを意識した開発プロセスで進めてきました。全部が割り込みではなく、主体的な開発もあったのでもしかしたらスクラムとハイブリッドでやってみるという選択肢もあったのかもしれないなと感じました。

来週当番です。

[ 10月25日全て ]

2017年3月26日 (日)

カンバン? かんばん?

Kanban って「カンバン」なのか「かんばん」なのかどっちかなぁと思っていたのですが、ソフトウェア開発で出てくるのは「カンバン」みたいですね。

「かんばん」プル型システム、見える化、その他リーンのアイデアを、技術開発やITオペレーションに導入するためのツールを駆使した進化的な変手法を示す用語として、(カタカナの) 「カンバン」を使用する。 — カンバン ソフトウェア開発の変革 Improving Service Delivery in Technology Business

アジャイルサムライもカンバンでした。

[ 3月26日全て ]

2017年4月7日 (金)

今日のさえずり: 「特製ソースのとんかつ巻(マスタード入り)」が想像以上にマスタード入りだった

2017年04月07日

[ 4月7日全て ]

2017年8月9日 (水)

何もコミットしないスプリントで各自好きなことをして得られたもの

「プロダクトバックログアイテムについては何もコミットしない」で各自好きなことをして良い1週間スプリントが終わったのでチームでふりかえりました。

何をやらなかったか?

何をやったか?

このチームが自主的に決めたワーキングアグリーメント(記事)に

スプリントゴールが全て達成された場合は、優先する割り込みタスクがあれば対応し、そうでなければ準備完了になっていないプロダクトバックログアイテム(PBI)に関する情報収集・まとめを優先度の高いものからしよう。」

というのがあり、この活動をしていたメンバが多かったです。「スプリントバックログが空 = ただちにスプリントゴールが達成されたので PBI の準備に取り組んだ」わけですね。

環境整備にあてたりとかはあまり多くなかったようです。シェルの設定見直しをしたエンジニアは「失敗したら1日潰れてしまいそうで普段やれなかったことをできた」とやって良かったと言っておりました。

どう感じたか?

開発メンバからは以下のような意見が出ました。

得られた気付きは?

  • タイムボックスの良さにあらためて気付いた(期日から逆算していつまでに何をやるということを考えやすい)。
  • 複数人で作業を見積もることで自信が得られることに気が付いた。

自由になったことで、普段やっているアクティビティの良さを再認識できたようです。チームが取り組んでいるプロダクトの状況から考えるとスクラムではなくカンバンの方が進めやすいのかもしれないのではと私は考えていたのですが、今回の取り組みで開発メンバは「スクラムで続けたい」と改めて思ったとのことです。

スクラムの基本からは外れる取り組みではありましたが、基本通りにやっていたのでは感じ考えることのことができないことを得られたという意味では非常に有意義な1週間でした。

[ 8月9日全て ]

2017年9月8日 (金)

スクラムよりカンバンか【日記】

今の開発・保守のバランスだとやはりスクラムよりカンバンの方がいい気がしてきました。

メンバが1人運用当番に入ることになりチームのキャパシティが小さく不安定になるので、1スプリントで完成をコミットできるサイズが小さくなりそうです。スプリント期間を伸ばせば解決するというものでもなく。

今日のさえずり: 夜ご飯食べた。ここから眠気との勝負。

2017年09月08日

  • 08:00 今の開発・保守のバランスだとやはりスクラムよりカンバンの方がいい気がしてきた。
  • 21:49 夜ご飯食べた。ここから眠気との勝負。
  • 24:09 今晩は寝ずに起きれている。宣言したからかな。
[ 9月8日全て ]

2018年1月31日 (水)

今日のさえずり: 使用推奨期限が過ぎた CR123A が7本も出てきた

2018年01月31日

  • 04:01 社内 LT でスライドの途中に貼ってあったネタ動画がいきなり初っぱなに流れ始め、あーってなったところで夢から覚めた。
  • 07:52 使用推奨期限が過ぎた CR123A が7本も出てきた。もったいないことをした。
  • 08:19 久しぶりに TC-1フィルムを装填。テンション上がる! 今回はフジカラー SUPERIA X-TRA 400。
  • 09:05 RT @kis: 自分のブログは自分がわからなかったことを中心に書かれており、そして10年たつと再び同じあたりを同じようにわからなくなるので、自分のブログは役に立つ
  • 09:15 Amazonプライム・ビデオにサザエさん全話来る可能性は。
  • 09:42 渋谷明治通りhttps://t.co/T1Ab013TPj
  • 13:20 ガパオライスが良いらしい。 (@ ネパール料理&Bar マンダラ 渋谷店 in 渋谷区, 東京都) https://www.swarmapp.com/c/9ueC4cnnyJy
  • 18:11 米 5kg 買って帰るミッションが無くなった(ネットスーパー配達枠を取れたらしい)。
  • 20:25 このあいだケーキ屋で見かけて美味しそうと思ったケーキを買って帰ろうと思ったけれど、売り切れだったので「牧場しぼり」にチェンジした。
  • 20:38 今回は皆既月食を見られちゃうのでは(寝落ちしてなければ)。
  • 21:24 そういえば2014年の時は皆既月食見られなくてフレアスタックを見てたんだよなー。 http://bit.ly/2DQEaHR
  • 23:01 そろそろ(カンバンで言うところの)優先順位会議が必要になってきた。やはり週1かな。
[ 1月31日全て ]

2022年10月14日 (金)

今日のさえずり: 「Twitter でつながっている○○です」みたい感じで声をかけていただいた

  • 08:05 昨日 Google から届いた段ボール箱を開梱したら、中身の大半が Google Original Chips だった。
  • 09:27 結石分析結果出ました! シュウ酸カルシウム 78% リン酸カルシウム 22% ノーマルタイプです! 水分攻撃とローリング運動攻撃が有効です! 合体前の各個排除作戦を提案します!
  • 13:26うる星やつら』第1話観たよ。 個性的なキャラクターとテンポのいいストーリーと絶妙なギャグとが健在でテンション上がった!
  • 13:32うる星やつら』観たのでミュート解除。
  • 14:41 @takaphotoslog 1981年版『うる星やつら』が好きだった方にも安心しておすすめできると思った2022年版第1話でしたー。
  • 18:24 今日のおやつはおすすめの濃密カヌレにした。ペロペロッと食べてしまった。 https://t.co/mGSH9CNPvl
  • 18:32 質問に対する回答を書いているうちに日が暮れた。 人、質問に回答するのに夢中になってしまうの、なぜ。
  • 18:38 濃密カヌレローソンのウチカフェので山崎製パン。
  • 18:56 スマートフォンの Twitter 画面を開いて「Twitter でつながっている○○です」みたい感じで声をかけていただいたの、結構嬉しかったです。社内での出来事。
  • 21:42 @aim_atsu 2022年版もしっかり『うる星やつら』の世界観がにじみ出ていていい感じでした!
  • 24:59 2022年10月14日 (金) したこと - 結石分析結果を聞いてくる - 『うる星やつら』第1話を観る - ローソンの濃密カヌレを食べる - カンバン用語を確認する
[ 10月14日全て ]

About

Naney Naneymx

Naney (なにい) です。株式会社MIXIで SNS 事業の部長をしています。

※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。

Process Time: 0.023834s / load averages: 0.32, 0.33, 0.33