Kindle本は何冊か Android 版のアプリで読んでいるのですが、読書ペースを上げるのにやはり Kindle 端末があった方が良いなと感じていました。次のセールの時に買おうと思っていところ、9月25日までクーポン利用で Kindle Paperwhite が2,300円オフとなっていたのでこのタイミングで購入することにしました。Wi-Fi キャンペーン情報なしモデルです。
ちなみにプライム会員限定のクーポンだと6,300円オフとさらに魅力的だったので、とうとうAmazonプライム無料体験も申し込みました(無料体験期間はプライム会員限定のクーポンは利用できず)。陥落です。
初代デジタルハリネズミ(DIGITAL HARINEZUMI)の限定バージョン「デジタルてんとうむし」を手に入れました。ファームウェアは Version 1.15 です。
ヴィレッジヴァンガード公式通販サイトからメールで誕生日クーポンが届いたので、何かあるかなとサイトを見にいったら「デジタルてんとうむしカメラ」「デジタルりすカメラ」「デジタルハリネズミ チノン」が販売されてました。しかもどれも半額(税込)。これは買うしかないと。
デジタルハリネズミは発売当初から気になるトイデジでしたが、さすがに15,000円(税別)は躊躇する価格で手を出さずじまいでした。とっくに製造終了していて入手が難しくなっているデジタルハリネズミが、まさか2018年にもなって新品が半額で売っているとは。
てんとうむしシールが貼られた デジタルブチネコ (DIGITAL BUCHINEKO) 箱を開けて白いボディのデジタルてんとうむし(デジタルハリネズミ)とご対面。きちんとくるまれ液晶保護シールが貼られている姿をみて「おー、新品だ」となりました。つるつるでキレイ。細かいところやボタンのクリック感はちょっとチープな感じでトイカメラらしさを感じます。
CR2 リチウム電池と 2GB microSDカードを入れてパチリ。やっぱりこの独特な雰囲気の写真が撮れる楽しいですね。
トイデジは VistaQuest VQ1005 以来です。「電池がガンガン減っていく」「今ならもう少し画素数が欲しい 1280x1024」だった VQ1005 よりずっと常用できそうです。これで撮影日時が Exif データに記録されれば申し分ないんですけどね(無いものねだり)。
DSC-RX0 と一緒に持ち歩いてパシャパシャ撮ることにします。
[ 製品レポート ]
渋谷キャスト。#トイデジ#デジタルハリネズミ pic.twitter.com/pfw13KXSuA
— Naney (@Naney) May 29, 2018
今日はちゃおサマーフェスティバル2019 (ちゃおフェス)で横浜。
ちゃおフェスのあとは MARK IS みなとみらいへ。前回のちゃおフェスの後に行ったのと去年9月に横浜美術館に行った後のと以来で3回目だ。
ランチは回転の早そうな「築地食堂 源ちゃん」へ。予想通り少し待つだけで入れた。ちゃおサマーフェスティバルで配られているサービスクーポンガイドがあればドリンクが1杯無料になったみたい。ちゃおサマーフェステイバルの出口の会議机に置かれていたチラシなんだろうと思っていたのがそれかあ。スルーしないでもらってくれば良かったな。
ランチのあとは8月20日閉店だというマーノクレアール MARK IS みなとみらい店に寄ったり、グレゴリー横浜をのぞいたり。
グレゴリーでは昨日発売開始のネオンカラーに目を奪われた。ネオンオレンジのテールメイトSいいなぁ。外側の差し色になっているラインがネオンオレンジなだけかと思ったら、パック内側もネオンオレンジだった。ブラック汚れにくい代わりに中の荷物がわかりにくというのがあるので、これはいいなぁ。今年のマイナーチェンジ後のモデルというのも気になる。でもテールメイトS増やしてもなー。
区から「風しん抗体検査及び予防接種(風しん第5期定期接種)のお知らせ」がだいぶ前に届いていた。1962年4月2日から1979年4月1日生まれの男性が対象。風疹は子供の頃にかかった気がするのだけれど記憶が曖昧なのでこの機会に検査を受け、必要があれば予防接種を受けることにした。
クーポン券が使える「風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関」を確認したところ、近所の掛かり付けの病院でも OK だったのだけれど、通勤前・あるいは昼休みにやっちゃいたいなと思いオフィスの近くで探すことにした。
Web サイトの新着情報に「厚生労働省『風しん追加的対策』について」と掲載されていた渋谷クロスタワー20Fの東京女子医科大学附属成人医学センターが確実そう。 9:00 からやっているので早めに家を出て出勤前に寄ってみた。9:00 数分過ぎに着いたのだけれど、待合室はすでに結構な人がいた。仕事の打ち合わせが始まる前に終わるか気になったので受付で聞いてみたところ、対応してくれる先生が診るのがまだ1人だけで大丈夫そうということで、そのまま今日検査してもらうことにした。
今日は問診と採血まで。検査結果が出るのは2週間後で、抗体価が基準に満たなければその時に予防接種を受けることに。
来月は会社でインフルエンザ予防接種もあるので間隔をあけないとな。調べた感じだと
のようなので、インフルエンザ予防接種を受けてから風疹の予防接種を受ける順番が良さそう。次回先生と相談。
成人医学センターの待合室は眺めが良い。待っているのが苦にならなさそう。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
※本サイトの内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。