今シーズン初のグラコロを食べながら、さてソーシャルメディアのチェックでもしようかと Xperia GX を見たら
問題が発生したため、プロセス「com.google.process.gapps」を終了します。
の無限地獄。タップしてもタップしても繰り返しでてくるのでほぼ操作ができない。しかもこのモーダルダイアログが出た直後は OK ボタンが無効になっていてコンマ何秒か経ってから押せるようになるというイライラ機能付きで連打の難易度が上がっている。さらに全部押し終わった後に余計にタップしてしまうと下のアプリの何かをタップしてしまう危険性があるので画面を見ないでタップし続ける訳にもいかない。厳しい。
ダイアログが出ない数秒の谷間を利用しながら何点か設定変更を試みたり、電源を切ってみたり(ちなみに電源を切る時もこのダイアログが出続けるので容易には電源が切れないし、切ってもなぜか勝手に再起動する)、電池を抜いてみたしたのだけれど駄目。
しかたないので泣く泣く Xperia GX をリセット。普通に使っている Android デバイスのトラブルでリセットかけるのは今回が初だな。
リセットをかけてから初期設定から順番に。いらないプリインストールアプリの削除・ロックパターン設定・Google アカントの設定等々。山場は Google 認証システム(Google Authenticator)の設定。8アカウントの2段階認証コードを生成する設定にしてあったので修行レベル。こういう日のために必ず iPod touch 5th と両方でコードを生成できるように設定してあるのでサインインできなくなることは無いのだけれど(2台以上モバイルデバイスがあるならお勧め)、2段階認証の設定をし直すと iPod touch 5th 上の Google Authenticator のコードも使えなくなるので、また2台同時に設定していく必要があり計16回設定する必要がある(厳密には QR コード固定のものがあるので15回)。
あとはいい機会なので使うアプリを見直しつつインストール & サインイン & 設定。ID とパスワード入れるところ多すぎ。
ようやく夜中にほぼ元通りの状態になった。
結果ダイエットされて最近重かった Xperia GX が軽くなったかな。あと次回新しいの買い替え時の予行演習になった。基本撮った写真以外はデバイス上に無いのでリセットかけても大丈夫ということもわかった。買い替え時にはあとは電子マネーが注意か。
それぐらい。
お昼はマクドナルドで超グラコロ。今シーズングラコロ1個目。こんなにあっさりだったかなという印象。
夕方、ロイヤルミルクティー(砂糖入り)が入ったカップをデスクで倒した。キーボードの手前に置いていたのをひっかけて手前に倒したので、幸いキーボードやその他ガジェットなどは無傷だった。ツイてる! ロイヤルミルクティーは自分の服がほぼ全て吸収した。
濡れて冷えるし服から甘い匂いがするしなので、冷え込んでくる前に会社を出ることにした。ダウンジャケットの内側にティーが着くとやだなーと思って着ずに帰ったけれどそれほど寒くない日だったので大丈夫だった。
オフィスに着替え一揃え用意しておきたい。
グラコロ今シーズン1個目。いつもより衣がサクサクに感じられた。一度冷めたコロッケをオーブントースターでちょっと温めすぎた時のような外側のカリカリ感と香ばしさ。
12月5日にオープンした東急プラザ渋谷へもちょっと行ってみた。渋谷スクランブルスクエアより高級感のある雰囲気。ターゲット年齢層が高めなのが伺える。ペッパーくんもたしかにいっぱいいた。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。