去年の2月21日より、約1年ぶり。 前回と同じ会社の近くのクリニックにて。
今回は気にせず朝食も昼食も食べていった。
今回は待合い室も空いていた。健康診断は約15分であっけなく終了。
日曜日から頭が重く、左顎の付け根に軽い腫れが出ていた。 「これって先月のおたふく風邪の疑いに似てるな、ちょっとやばいかも」と思っていたんだけれども、予想通り昨日38.0℃の発熱。
前回と同じ症状なのは、「弱い部分に出た」だけなのかそれとも「隠された何か病気がある」のかと心配してしまう。 なので、今回はすぐに翌日(今日)病院に行っておくことにした。
診断の結果は「はやりの夏風邪でしょう」とのこと。
前回から期間を考えるとぶりかえしではないようだし、前回の血液検査も特に問題なかったとのことで、やはり風邪のようだ。
血液検査といえばコレステロールも中性脂肪もばっちりで問題ないとのこと。
それぞれ朝昼夜、食後1錠。
発熱あるいは頭痛時、1回1錠。1日3回まで。
「前回の薬残ってますか」と聞かれた。 1錠も飲んでなかったんだけれども捨ててしまったかもしれないので、また出してもらった。 1年程度大丈夫なのでとっておくと良いとのこと。
先々週の月曜日に受けた健康診断の結果が郵送で届いた。
前回よりは良くなっているところが多くて一安心。
血液一般検査は引っかかったり引っかからなかったりの貧血のものでいつも通り。
LDL コレステロールは前回より下がったもののまだ基準値以上。中世脂肪は基準値に下がった。昼食でサラダを増やしたりしたおかげかな? non-HDL コレステロールは今回追加された項目で、総コレステロールから HDL コレステロールを引いた値らしい。高いと動脈硬化を起こしやすくなるのかな。
左の腎臓は一昨年「左腎石灰化症」その前の年が「左腎結石(症)」という診断なので、まぁ順調に次の石が育っているというところか。
右の腎臓に10mmの右腎嚢胞疑いについては「B 支障なし」との診断。
引き続き脂質と結石に注意した食事と生活習慣、それから運動を心がけるという感じで健康維持に努めよう。
[ 尿路結石 ]
8月上旬に受けた健康診断の結果。2週間後ぐらいに届いていたのだけれど、書き出してなかったのでこのタイミングで。
血液一般検査、検査前にしばらくヘム鉄剤を飲んでいたのだけれど、数値には影響が無かったのでその後飲むのをやめた。
脂質代謝検査は一昨年の D から昨年 C になったもののまた D に。中性脂肪は 一昨年 158mg/dl 去年 126mg/dl から今年 86mg/dl と下がってきているが、コレステロールが下がらない。5月から2カ月半ぐらいプチ筋トレをしたけどそれぐらいじゃ効果は無かったか。お昼もサラダ多めの日を増やしたんだけどなー。
以下を減らせば良いのかな。
左腎結石疑いは昨年の 4mm から 5mm に。順調に育ってしまっている感じ。5mm の右腎嚢胞は「B 支障なし」で健康診断の日にも問題ないと直接言われた。
脂肪の多い肉とチーズ・バターは意識して減らしていこう。
[ 尿路結石 ]
9月10日に受けた健康診断の健康診断結果報告書が届いた。
脂質代謝検査は昨年と同様 D。コレステロール高め。前回書いておいた減らすと良さそうなものをあらためて意識かな。食事改善だけで良くなるものなのだろうか。
左腎結石疑いは毎年 1mm ずつ増加している。2015年〜2016年に苦しんだ尿路結石は 7〜8mm ぐらいだったので、いつ激痛がきてもおかしくないと覚悟しておくか。右腎嚢胞 6mm (B) は去年より 1mm 成長。さらに右腎石灰化 4mm (B)・左腎石灰化 5mm (B) も追加された。腎臓注意。
血液一般検査は今回 A に。何もしていないけれど赤血球・血色素量・ヘマトクリットは基準値内になった。
Naney (なにい)です。株式会社ミクシィで SNS 事業の部長をしています。
nDiki は1999年1月に始めたコンピュータ日誌を前身とする Naney の Web 日記(兼パーソナルナレッジベース)です。
#nNote タグがついている記事は他の記事に比べて、より断片的・未整理・不完全なちょっとしたノートです。まだ結論に至っていない考えなども含まれます。頻繁/大幅に更新したり削除したりすることがあります。 それとは別に nNote にもちょっとしたノートがあります。
※内容は個人的見解であり所属組織とは関係ありません。